コンテンツにスキップ

志賀能郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
志賀 能郷
時代 鎌倉時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 豊前八郎、信寂
幕府 鎌倉幕府
氏族 大友氏志賀氏
父母 父:大友能直、母:深妙
兄弟 親秀詫摩能秀時直元吉有直親直禅能朝直一萬田時景鷲尾秀直志賀能郷豊前能基田原泰広
テンプレートを表示

志賀 能郷(しが よしさと)は、鎌倉時代武士志賀氏の始祖。通称は豊前八郎。法名は信寂。

経歴

[編集]

大友能直の八男として生まれる。母親は能直の妻・深妙(畠山重能の娘)[1]

貞応2年(1223年11月27日に、父親が53歳で死去し、豊後国勝津留などの所領・所職(地頭職)を譲られる[1]

延応2年(1240年)に、母から豊後国大野荘志賀村の南方地頭職を譲られ、志賀氏を始める[1]

系譜

[編集]

志賀能郷以降、志賀氏と大友氏は、文永11年(1274年)の元寇を機に、豊後国に戻り、ともに九州での勢力を拡大した[1][2]。大友氏はその後、豊後・筑後国など北九州を支配した守護職・守護大名で、戦国時代には戦国大名に成長し、最盛期には豊後・筑後に加え豊前肥前肥後筑前の6ヶ国と日向・伊予の各半国を領有する[2]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 上田 正昭『日本人名大辞典講談社、2001年、志賀能郷頁。ISBN 4-06-210800-3OCLC 834665660https://www.worldcat.org/oclc/834665660 
  2. ^ a b 日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館、2001年、大友氏頁。ISBN 4-09-526001-7OCLC 14970117https://www.worldcat.org/oclc/14970117