コンテンツにスキップ

延岡市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
延岡市消防本部
情報
設置日 1948年3月7日
管轄区域 宮崎県延岡市
管轄面積 868.02 km2
職員定数 170人
消防署数 1
分署数 1
出張所数 2
分遣所数 0
所在地 882-0802
宮崎県延岡市野池町5丁目2761番地
北緯32度34分48.9秒 東経131度39分13.4秒 / 北緯32.580250度 東経131.653722度 / 32.580250; 131.653722座標: 北緯32度34分48.9秒 東経131度39分13.4秒 / 北緯32.580250度 東経131.653722度 / 32.580250; 131.653722
リンク 延岡市消防本部
テンプレートを表示

延岡市消防本部(のべおかし しょうぼうほんぶ)は、宮崎県延岡市の消防部局(消防本部)。延岡市全域を管轄区域とする。

概要

[編集]

所在地

  • 延岡市消防本部・延岡市消防署 - 〒882-0802 宮崎県延岡市野池町5丁目2761番地

管内の概要

  • 管内人口 : 121,147人
  • 管内の世帯数 : 51,658世帯
  • 管内面積 : 868.02 km2

主力装備

  • 消防ポンプ自動車:2
  • 水槽付き消防ポンプ自動車:4
  • 化学消防車:1
  • はしご車:1
  • 救助工作車:2
  • 水槽車:1
  • 器材車:1
  • 救急車:6
  • 支援車:1(総務省消防庁無償貸与)
  • 指令車:1
  • 指揮車:1
  • 広報車:6
  • 救助艇台車:1

2018年(平成30年)4月1日現在[1]

沿革

[編集]
  • 1948年(昭和23年)3月7日 - 延岡市消防本部を設置。
  • 1963年(昭和38年)2月 - 救急業務を開始。
  • 1972年(昭和47年)8月 - 旭化成自衛消防隊と消防応援協定を締結。
  • 1990年(平成2年)7月 - 旭化成自衛消防隊の解散に伴い、消防応援協定を解除。
  • 1997年(平成9年)6月1日 - 北方町北川町の消防事務が委託され、広域消防が開始。
  • 2002年(平成14年)4月1日 - 北浦町との広域消防が始まり、1市3町の消防体制が整う。
  • 2006年(平成18年)2月 - 北方町と北浦町が延岡市と合併し、新延岡市が誕生する。
  • 2007年(平成19年)
  • 2010年(平成22年)12月 - 日向市消防本部と消防相互応援協定を締結。
  • 2018年(令和元年)10月1日 - 土々呂出張所・南延岡出張所を統合して延岡南分署を新設置。東海分署を延岡北分署に改名

組織

[編集]
  • 消防長
    • 消防次長
      • 総務課
      • 予防課
      • 警防課
      • 通信指令課
    • 消防署長
      • 消防第1課
        • 延岡北分署
        • 延岡南分署
      • 消防第2課
        • 延岡北分署
        • 延岡南分署

消防職員の実員は2018年(平成30年)4月1日現在、166人(本部48人、消防署118人)となっている。

消防署

[編集]
消防署 住所 分署 分遣所
延岡市消防署 野池町5丁目2761番地 延岡北:大門町818番地

延岡南:石田町4430番地10

なし

脚注

[編集]
  1. ^ 令和4年度消防年報(警防編) - 延岡市消防本部
  • 延岡市職員定数条例 [1]
  • 延岡市消防本部消防年表 [2]
  • 全国消防便覧 [3]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]