座間市立相模野小学校
表示
座間市立相模野小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 座間市 |
設立年月日 | 1962年(昭和37年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B114221620038 |
所在地 | 〒252-0012 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
座間市立相模野小学校(ざましりつ さがみのしょうがっこう)は、神奈川県座間市広野台一丁目にある公立小学校。
歴史
[編集]出典[1]
本校が開校する以前、児童は小田急相模原駅周辺・中和田新開の座間分である相模台から片道4.7キロ、相武台から片道2.3キロの道のりを徒歩で座間小学校まで通学していた。父兄と自治会の新校設立陳情から開校まで4年の歳月を要した。
- 1962年(昭和37年)
- 1966年(昭和41年)4月4日 - 相武台歩道橋竣工 ※座間町内初の歩道橋[2]。
- 1970年(昭和45年) - 座間町立相武台東小学校が分離独立開校[3]。
- 1971年(昭和46年)11月1日 - 市制施行により座間市立座間第三小学校、所在地表記が座間市座間字元広野5054番地となる。
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 座間市立相模野小学校 に校名変更。
- 1974年(昭和49年)11月1日 - 広野台1丁目・2丁目新設により、座間市広野台1丁目5054番地に所在地表記変更。
- 1976年(昭和51年) - 座間市立相模が丘小学校が分離独立開校[3]。
- 1980年(昭和55年) - 座間市立旭小学校が分離独立開校[3]。
- 1999年(平成11年)9月13日 - 広野台地区住居表示実施につき、所在地表記が座間市広野台一丁目41番1号となる。
- 2011年(平成23年) - 開校50周年[3]。
- 2021年(令和3年)- 開校60周年。
学校教育目標
[編集]出典[4]
- よく考え すすんでする子
- 元気で明るい子
- 最後までやり抜く子
- 友達となかよく おもいやりのある子
通学区域
[編集]出典[5]
進学中学校
[編集]アクセス
[編集]- 以下は学校ホームページには記載無いが、アクセス可能。
- 座間市コミュニティバス「ザマフレンド号」「Bコース(小松原・病院経由コース)」と「Cコース(相模が丘コース)」で、「相武台北」停留所下車後、
- イオンモール座間・相模台方面のりばから、徒歩約380m・約6分。
- 相武台前駅南口・座間市役所方面のりばから、徒歩約375m・約6分。
- なお、「ザマフレンド号」は、「相模野小南」停留所も通るが、停留所から学校敷地は近いものの、バス停設置個所とと学校正門の位置関係により、「相武台北」停留所で下車するより、遠回りとなる。
- 小田急小田原線相武台前駅からは、徒歩移動、または「ザマフレンド号」に乗車し、「相武台北」停留所下車後、徒歩。
学校周辺
[編集]- 座間市立広野プール - 同一敷地内
- 広野台1-2子供広場 - 敷地が隣接。
- 社会福祉法人ひかり福祉会広野台保育園 - 広野台1-2子供広場をはさんで敷地が隣接、かつ進学前保育園。
脚注
[編集]- ^ 相模野小学校創立五十周年記念誌 12頁学校沿革より
- ^ 座間広報第94号・昭和41年5月5日号 1頁。相模野小学校創立五十周年記念誌 70頁。
- ^ a b c d 学校概要 - 座間市立相模野小学校ホームページ
- ^ “学校概要 - 座間市立 相模野小学校”. sagamino-e.zama.school. 2023年8月3日閲覧。
- ^ a b “小・中学校の通学区域|座間市ホームページ”. 座間市ホームページ. 2023年8月3日閲覧。
- ^ “アクセス - 座間市立 相模野小学校”. sagamino-e.zama.school. 2024年4月4日閲覧。