コンテンツにスキップ

広島県道23号庄原東城線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道広島県道
広島県道23号標識
広島県道23号 庄原東城線
主要地方道 庄原東城線

(しょうばら とうじょうせん)
路線延長 30.247 km
制定年 1965年昭和40年)
起点 庄原市春田町【北緯34度49分0.1秒 東経133度2分38.4秒 / 北緯34.816694度 東経133.044000度 / 34.816694; 133.044000 (県道23号起点)
終点 庄原市東城町川西【北緯34度53分36.1秒 東経133度16分19.1秒 / 北緯34.893361度 東経133.271972度 / 34.893361; 133.271972 (県道23号終点)
接続する
主な道路
記法
国道432号
都道府県道422号標識
広島県道422号中領家庄原線
都道府県道26号標識
広島県道26号新市七曲西城線
国道314号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

広島県道23号庄原東城線(ひろしまけんどう23ごう しょうばらとうじょうせん)は、広島県庄原市にある主要地方道広島県道)である。

概要

[編集]

庄原市春田町と庄原市東城町川西を結んでいる。

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:広島県庄原市春田町(国道432号交点)
  • 終点:広島県庄原市東城町川西(国道314号交点)
  • 総延長:30.247 km

歴史

[編集]

路線状況

[編集]

重複区間

[編集]

地理

[編集]
冬場の東城町帝釈宇山付近。奥には並行する中国自動車道が見える

通過自治体

[編集]

交差する道路

[編集]
交差する道路 交差する場所
国道432号 春田町(しゅんだちょう) 起点
広島県道422号中領家庄原線 重複区間起点 本村町 [注釈 1]
広島県道422号中領家庄原線 重複区間終点 本村町
広島県道26号新市七曲西城線 重複区間起点 東城町帝釈未渡(たいしゃくみど)
広島県道26号新市七曲西城線 重複区間終点 東城町帝釈未渡
国道314号 東城町川西 終点

沿線にある施設など

[編集]

文化

[編集]

並行する旧街道

[編集]
  • 東城往来
    庄原市東城町東城を中心とした形で四方八方に伸びる東城往来の一つ。街道が現役時代には、当該県道の東側地域では西行きに対して「芸州路」や「三次路」等、西側地域では東行きに対して「備中路」や「新見路」等と呼称されていた。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 旧:本小学校入口交差点。信号機撤去済み。

出典

[編集]
  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  2. ^ 令和6年定期第43号(告示第572号)” (PDF). 広島県報. 広島県庁 (2024年5月30日). 2024年12月30日閲覧。

関連項目

[編集]