コンテンツにスキップ

広島市立深川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島市立深川小学校
地図北緯34度28分56.3秒 東経132度31分51.0秒 / 北緯34.482306度 東経132.530833度 / 34.482306; 132.530833座標: 北緯34度28分56.3秒 東経132度31分51.0秒 / 北緯34.482306度 東経132.530833度 / 34.482306; 132.530833
過去の名称 洗俊館
中深川小学校
高宮第二尋常小学校
深川第一尋常小学校
深川尋常小学校
深川尋常高等小学校
深川国民学校
深川村立深川小学校
高陽町立深川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 広島市
校訓 心が元気•体も元気
設立年月日 1886年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制[1]
学校コード B134210003150 ウィキデータを編集
所在地 739-1751
広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

広島市立深川小学校(ひろしましりつふかわしょうがっこう)は、広島県広島市安佐北区にある公立小学校

概要

[編集]

1886年(明治19年)に開校し、東校舎と本校舎があり、東校舎は後の2010年に建設された。

本校舎の正門には二宮金次郎像と大きな桜の木がある。

沿革

[編集]

1886年に深川小学校として開校し、のちに東校舎が建設される。

年表

[編集]

[2]

  • 1873年(明治6年)- 洗俊館創立
  • 1876年(明治9年)- 中深川小学校と改称
  • 1886年(明治19年)4月1日 - 深川小学教場と改称
  • 1887年(明治20年)4月1日 - 高宮第二尋常小学校と改称
  • 1891年(明治24年)4月1日 - 深川第一尋常小学校と改称
  • 1896年(明治29年)1月7日 - 深川尋常小学校と改称
  • 1911年(明治44年)4月1日 - 高等科を設置し,深川尋常高等小学校と改称 
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により深川国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法施行により深川村立深川小学校と改称
  • 1953年(昭和28年)9月 - 学校給食開始
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 深川村落合村口田村狩小川村との合併により高陽町発足。これにより高陽町立深川小学校と改称
  • 1973年(昭和48年)3月20日 - 高陽町が広島市へ合併。これにより広島市立深川小学校に改称
  • 1998年(平成10年)11月6日 - 才能開発教育研究財団より才能開発実践教育賞を受賞
  • 1999年(平成11年)3月 - 広島市教育委員会より特別奨励賞を受賞
  • 2001年(平成13年)
    • 1月27日 - 広島ユネスコ活動奨励賞受賞
    • 4月1日 - 障害児学級開設
  • 2006年(平成18年)
    • 4月1日 - 2学期制モデル校の実施校となる
    • 10月24日 - 加計の山林へ植林
  • 2007年(平成19年)4月9日 - デンマーク環境親善大使「グリーンサンタ」来校。総ヒノキ製の机・いすの寄贈を受ける
  • 2008年(平成20年)
    • 8月7日 - 第50回広島市学校保健会学校保健推進特別賞受賞
    • 10月7日 - 学校林伐採
  • 2009年(平成21年)
    • 4月6日 - デンマーク環境親善大使「グリーンサンタ」来校。学校林で作った図書室用机いすの寄贈を受ける
    • 8月30日 - 第51回広島市学校保健会学校保健推進特別賞受賞
  • 2010年(平成22年)4月7日 - 新校舎完成(東校舎),落成式挙行

学校生活

[編集]

一授業45分で、休憩時間は5分。登校してから読書時間まで朝休憩があり、朝の会が終わると5分休憩があり、そのあとすぐ一限目が始まる。2限目が終わると15分の大休憩があり、給食を食べ終わると20分の昼休憩がある。木曜日は全学年4時間授業で、学年が上がるごとに6時間授業が増えていく。4年生以上は1ヶ月に一回クラブがあり、5年生からは1ヶ月に一回委員会会議がある。

詳細

[編集]
  • 登校→朝休憩→読書時間→朝の会→一限目→二限目→大休憩→三限目→四限目→給食→昼休憩→掃除→五限目→六限目→下校
  • (木曜日は) 登校→朝休憩→読書時間→朝の会→一限目→二限目→大休憩→三限目→四限目→給食→掃除→ (クラブ又は委員会活動) →下校

学校施設

[編集]

本校舎

[編集]
  • 教室
  • トイレ

1F

[編集]
  • たんぽぽ教室
  • 保健室
  • 家庭科室

2F

[編集]
  • 理科室
  • 図工室
  • 1.3年生教室

3F

[編集]
  • 音楽室
  • 図書室
  • 4.6年生教室

東校舎

[編集]
  • 教室
  • トイレ
  • ホール

1F

[編集]
  • 2年生教室

2F

[編集]
  • 2.5年生の3組教室

3F

[編集]
  • PCルーム

4F

[編集]
  • 5年生教室

校舎外

[編集]
  • 体育館(本校舎の北側)
  • 運動場(本校舎の南側)
  • プール(本校舎の南東側)
  • 給食室(本校舎の北西側)
  • 児童館すみれ(本校舎の南東側)

学校行事

[編集]
  • 始業式
  • 遠足
  • 書初め
  • ふれあい祭り
  • なんでもグランプリ
  • 社会科見学
  • 修学旅行
  • 野外活動
  • 運動会
  • 靴揃え大会
  • 夏休み作品展覧会•
  • なんでもグランプリ
  • あいさつ運動
  • 平和学習
  • 校外学習
  • 田植え(1,2年生は草取り。4,5年生は土の肥やし。6年生は田植え)
  • 野菜栽培
  • 年に一度のふかわランチ(生徒の育てた米を使う)
  • お楽しみ会
  • 体力測定
  • 学校探検
  • 卒業式

ふれあい祭り

[編集]
  • ふれあい祭りとは、音楽発表会の後に行われるいわば「学園祭」のようなもので、食品販売やビンゴなどで生徒の仲を深めようといった行事である。

なんでもグランプリ

[編集]
  • なんでもグランプリとは、体育館で年に一回行われる生徒による発表会である。生徒が芸を披露し、楽しむといった内容であり、縄跳びやお笑いなど種類は様々である。

遠足

[編集]
  • 遠足では、近くの公園や山などを目指して歩く行事。1年生と6年生で行動し、2年生は5年生と行動する。3年生は4年生と行動し、学年によって目標地点はバラバラで、一緒になった学年のグループで歩いて目標地点を目指す。

靴揃え大会

[編集]
  • 靴揃え大会は、学年で靴の揃っている割合を比べ、生徒の靴揃えへの関心を高めようといったイベントである。一ヶ月に一回行われ、毎月全学年、及び特別支援学級で靴の揃っている割合を競い合っている。

田植え

[編集]
  • 1年生と2年生は、田に生えているレンゲで、 花を集めて小さなブーケや指輪を作ったりして、遊ぶといった内容。
  • 3年生は稲を鳥から守る、かかしを作り、4年生は脱穀をし、5年生は稲刈りをする。
  • 6年生は荒起こしと田植えをする。

ふかわランチ

[編集]
  • 田植えで育てた米を使い、6年生が考えた献立と共に給食となる年に一回のイベント。

通学区域

[編集]
  • 広島市安佐北区[3]
  • 深川町、深川一丁目(ただし、亀崎学区分を除く。)、深川二丁目、深川三丁目、深川四丁目、深川五丁目、深川六丁目、深川七丁目、深川八丁目、亀崎二丁目(3番4号~3番6号に限る。)

深川学区の地図

進学先中学校

[編集]

使用教科

[編集]
  • 国語
  • 算数
  • 生活(2年生まで)
  • 理科(3年生から)
  • 社会
  • 体育
  • 道徳(平和学習も含む)
  • 英語(5年生から)
  • 習字
  • 家庭科(5年生から)
  • 総合(学年で集まり、学習すること)
  • 学活(イベントの会議など)

学校給食について

[編集]
  • 給食は学校内の給食室で作られており、生徒には温かいままの給食が提供される。
  • 給食には、大おかず、小おかず、ご飯類、牛乳、(時々デザート)がある。
  • 木曜日以外は白ご飯、木曜日は学校外のベーカリーによるコッペパンやバターパンが提供される。
  • 一年に一回、生徒の育てた米や、広島の名産物が使用された「ふかわランチ」が提供される。そして、クリスマスやひな祭り、七夕などの行事では、その行事にあった給食となる。

クラブ

[編集]
  • ティーボール・ゴルフ
  • サッカー
  • ドッヂボール
  • 卓球
  • バドミントン
  • 漫画・イラスト
  • クラフト
  • パソコン
  • 音楽
  • 将棋・オセロ

委員会

[編集]
  • 放送
  • 給食
  • 保険
  • 園芸
  • 運営
  • 体育
  • 生活
  • 集会
  • 図書

放送

[編集]

給食放送や朝休憩後のあいさつを担当する。

給食

[編集]

給食放送で給食の献立の説明や、明日の給食をホワイトボートに書くなど。

保険

[編集]

体育の授業で怪我をした生徒を保健室へ連れて行くのを手伝う。保険関連のポスターなどを描く。

園芸

[編集]

学校の花壇の整理や水やりをする。

運営

[編集]

学校の問題を会議、放送する。より良い学校にするための活動。

体育

[編集]

体育の授業での補助運動係。運動会での準備。

生活

[編集]

学校生活での問題について活動し放送する。

集会

[編集]

学校の問題などをポスターや全校集会などで生徒に伝える。

図書

[編集]

休憩時間の図書室の管理や図書館内で貼るポスターを描く。

脚注

[編集]
  1. ^ 広島市立学校の管理及び学校教育法の実施に関する規則 第24条
  2. ^ 旧Webサイト 学校のあゆみより
  3. ^ 広島市立小学校及び中学校通学区域に関する規則 第2条 別表第1
  4. ^ 広島市立小学校及び中学校通学区域に関する規則 第2条 別表第2

外部リンク

[編集]