平端村
表示
ひらばたむら 平端村 | |
---|---|
廃止日 | 1935年2月11日 |
廃止理由 |
新設合併 本多村、平端村 → 昭和村 |
現在の自治体 | 大和郡山市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 奈良県 |
郡 | 生駒郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
2,269人 (国勢調査、1920年) |
隣接自治体 |
生駒郡本多村、安堵村 添上郡治道村 山辺郡二階堂村 磯城郡川西村 |
平端村役場 | |
所在地 | 奈良県生駒郡平端村 |
座標 | 北緯34度36分00秒 東経135度47分26秒 / 北緯34.60006度 東経135.79042度座標: 北緯34度36分00秒 東経135度47分26秒 / 北緯34.60006度 東経135.79042度 |
ウィキプロジェクト |
平端村(ひらばたむら)は、奈良県生駒郡にあった村。現在の大和郡山市の南端、近畿日本鉄道平端駅の周辺にあたる。
地理
[編集]- 河川:大和川
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、長安寺村・柏木村・額田部村寺方・額田部村南方・額田部村北方・西村・八条村・宮堂村の区域をもって発足。
- 1935年(昭和10年)2月11日 - 本多村と合併して昭和村が発足。同日平端村廃止。
交通
[編集]鉄道路線
[編集]現在は旧村域に近鉄橿原線のファミリー公園前駅が所在するが、当時は未開業。
道路
[編集]現在は旧村域に西名阪自動車道の大和まほろばスマートインターチェンジが所在するが、当時は未開通。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 29 奈良県