帽子 (衣体)
表示
帽子(もうす)は、僧尼が防寒用として用いる襟巻き。まれに頭に被ることもある。
幅広で長い長方形の生地を半分に折り込んで、生地の端を縫い合わせたもの。主に輪(リング)型、輪型にスリットがあるもの、長方形(マフラー)型の3種類がある。 各宗派で名称や仕様が異なり、護襟(ごきん)や衿巻(えりまき)とも呼ばれる。
白色で、塩瀬羽二重または羽二重が基本であるが、白色以外のものや化学繊維の製品もある。白羽二重の帽子は、さほど高価でもないので、ある程度、使用すると薄汚れて来るので、使い捨てにすることが多い。それでも、より安価な化学繊維のものが好まれる傾向にある。
宗派により、衣体(僧尼が法会で着用する法衣、念珠や履き物などの持ち物。日常で用いる法衣は除外)について細かく規定がされており、法会では帽子の着用を義務付けている宗派もある。
宗派
[編集]脚注
[編集]- ^ BS朝日「歩いてわかる弘法大師・空海」2018年6月5日放送