コンテンツにスキップ

川越修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

川越 修(かわごえ おさむ、1947年7月15日 - )は、日本の歴史学者同志社大学経済学部教授。経済史専攻。

来歴[編集]

1971年上智大学法学部法律学科卒業後、ベルリン自由大学史学部留学を経て、1978年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了、1980年一橋大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。指導教官良知力[1]

同志社大学経済学部助教授、教授。2004年「社会国家の生成 20世紀社会とナチズム」で同志社大学経済学博士

著書[編集]

  • 『ベルリン王都の近代 初期工業化・1848年革命』ミネルヴァ書房 1988
  • 『性に病む社会 ドイツある近代の軌跡』山川出版社 歴史のフロンティア 1995
  • 『社会国家の生成 20世紀社会とナチズム』岩波書店 2004

共編著[編集]

翻訳[編集]

脚注[編集]

  1. ^ [1]

参考[編集]

  • J-GLOBAL
  • 『現代日本人名録』2002年 

外部リンク[編集]