コンテンツにスキップ

島立村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しまだちむら
島立村
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 編入合併
島立村中山村島内村松本市
現在の自治体 松本市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
東筑摩郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 6.32 km2
総人口 4,478
(1954年1月1日)
隣接自治体 松本市島内村新村和田村笹賀村神林村
島立村役場
所在地 長野県東筑摩郡島立村字道添3297-2
座標 北緯36度13分16秒 東経137度56分29秒 / 北緯36.22103度 東経137.94139度 / 36.22103; 137.94139座標: 北緯36度13分16秒 東経137度56分29秒 / 北緯36.22103度 東経137.94139度 / 36.22103; 137.94139
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

島立村(しまだちむら)は、長野県に存在した村(1876年7月29日-)。1954年4月1日昭和の大合併松本市に編入された。旧村域は、現在の島立地区にあたる。

全体的に水平な地形で水田が多い。合併当時は全世帯の3分の2が農業を営んでいた。野菜栽培も盛んでトマトピューレの工場があった。東部に奈良井川があったが、田んぼへの取水は梓川からだった。了智上人の墓がある。

歴史

[編集]
  • 1875年明治8年)7月29日 - 筑摩県筑摩郡荒井村・堀米村・小柴村・中村・島立町村・大庭村・北栗林村・南栗林村・永田村・三ノ宮村が合併して島立村となる。
    • 当初は北栗林村・南栗林村が「栗林村」、その他8ヶ村が「沙田(いさごだ)村」として合併申請をしたが、直後に10ヶ村で「島立村」として再申請した。
  • 1876年(明治9年)8月21日 - 長野県の所属となる。
  • 1879年(明治12年)1月4日 - 郡区町村編制法の施行により、東筑摩郡の所属となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、島立村が単独で自治体を形成。
  • 1954年昭和29年)4月1日 - 松本市に編入。同日島立村廃止。

行政

[編集]
  • 廃止時の村長:吉沢秀雄(1951年4月25日就任)

教育

[編集]
  • 島立村立島立小学校
  • 組合立高綱中学校

関連項目

[編集]