島崎栄治
島﨑 栄治 しまざき えいじ | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1970年5月13日(54歳) |
出生地 |
![]() |
出身校 |
早稲田大学法学部 コロンビア大学国際公共政策大学院 |
現職 | 国家公務員(会計検査院) |
称号 |
行政学修士 (コロンビア大学国際公共政策大学院) |
在任期間 | 2022年4月1日 - |
在任期間 | 2022年2月17日 - 2022年4月1日 |
在任期間 | 2018年4月1日 - 2022年2月17日 |
在任期間 | 2017年4月1日 - 2018年4月1日 |
在任期間 | 2007年 - 2010年 |
特命全権大使 |
建部和仁 末綱隆 |
島﨑 栄治(しまざき えいじ、1970年5月13日 - )は、日本の官僚。会計検査院第4局文部科学検査第1課長。
人物・略歴
[編集]入省 - 政府在外研究員
[編集]神奈川県出身。早稲田大学法学部卒業、1996年会計検査院入省(国家公務員採用Ⅰ種試験法律)。第5局鉄道検査課配属。2000年-2002年コロンビア大学留学(人事院行政官長期在外研究員・国費留学)。コロンビア大学での留学同期に稲富修二(衆議院議員)、香山弘文(経済産業省製造産業局総務課長)、河本光博(財務省主税局調査課長)、久保田あずさ(国連開発計画ブータン駐在代表)[1]、多田昌弘(外務省中東アフリカ局中東第一課長)、中原健一(自治官僚・総務官僚・内閣府官僚)ら[2]。留学中はニューヨーク市役所での業務改善プレゼンなどを経験。2001年、アメリカ同時多発テロ事件をマンハッタンの自宅から目撃した[3]。2002年、行政学修士号取得。
外務検査課調査官 - 外務省出向
[編集]2002年第1局外務検査課調査官。外務検査課ではODA(政府開発援助)や在外公館の検査等を担当し、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争からの復興途上にあったボスニア・ヘルツェゴビナへ出張したことを印象に残ったことに挙げている。 2004年第1局司法検査課調査官。司法検査課では国家公安委員会・警察庁の検査等を担当し、現場の刑事らと交流したことを印象に残ったことに挙げている[3]。 副長時に外務省出向(在ルクセンブルク日本国大使館一等書記官)。在任中の2009年、西村康稔外務大臣政務官がベルギー及びルクセンブルクを訪問、大使館職員として対応にあたる。
課長級以降
[編集]2017年、第5局監理官に昇任して課長級となる。2018年、第1局総務検査課長に配置換。2019年にイスラエルで開催されたEUROSAI(最高会計検査機関ヨーロッパ地域機構)とASOSAI(最高会計検査機関アジア地域機構)の合同国際会議にて日本の自治検査の担当者として出席。東日本大震災からの復興に係る検査について説明した[4]。2022年第3局監理官を経て、2022年4月より第4局文部科学検査第1課長[5][6][7]。
職歴
[編集]- 国家公務員採用Ⅰ種試験(法律区分)合格
- 1996年:会計検査院入省(第5局鉄道検査課事務官)
- 1997年:事務総長官房法規課併任
- 1998年:第5局鉄道検査課調査官補
- 2000年:第5局鉄道検査課調査官
- 2000年:米国コロンビア大学留学
- 2002年:第1局外務検査課調査官
- 2004年:第1局司法検査課調査官
- 2007年:外務省出向(在ルクセンブルク日本国大使館一等書記官)
- 2010年:第1局財務検査第1課公会計検査室副長
- 2011年:第1局財務検査第1課総括副長
- 2013年:事務総長官房法規課総括副長
- 2015年:第5局特別検査課総括副長
- 2016年:第2局厚生労働検査第1課厚生労働統括検査室長
- 2017年:第5局監理官
- 2018年:第1局総務検査課長
- 2022年:第3局監理官
- 2022年:第4局文部科学検査第1課長
脚注
[編集]- ^ “国連フォーラム”. UN FORUM. 2022年12月21日閲覧。
- ^ 『School of International and Public Affairs - Student Directory 2000-2001』Columbia University。
- ^ a b “会計検査院を志望する方に2012(総合職版)”. 会計検査院・国立国会図書館. p. 3. 2022年12月21日閲覧。
- ^ “Working Session 3rd Round”. State Comptroller's Office. 2023年1月27日閲覧。
- ^ 「日経 WHO'S WHO」『日本経済新聞 日経 WHO'S WHO』2022年7月。
- ^ “会計検査院2021年採用案内”. 会計検査院. 2022年12月19日閲覧。
- ^ 経済調査会『会計検査院ガイドブック 2022年版』経済調査会、2022年8月1日。