コンテンツにスキップ

岸沢惟安

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岸沢 惟安(きしざわ いあん、1865年9月12日慶応元年7月23日[1] - 1955年昭和30年)3月26日)は、曹洞宗仏教学者

略歴

[編集]

武蔵国埼玉郡上池守(現・埼玉県行田市)の木元要吉の四男として生まれる[1]。幼名は計之助。埼玉県師範学校卒業。開新小学校(現・熊谷市立成田星宮小学校)の訓導・校長を務めたあと、1897年西有穆山に就いて得度丘宗潭にも師事、生涯を『正法眼蔵』の解明に尽くした。埼玉県の清法寺兵庫県永源寺京都府安泰寺青森県の法光寺を歴住し、静岡県志太郡豊田村(現焼津市)に旭伝院を開創した。号に眠芳など。

著書

[編集]
  • 修証義大綱講話』鴻盟社 1930
  • 『宗意安心』甲子社書房 1931
  • 『正法眼蔵菩提薩埵四摂法巻葛藤集』鴻盟社 1933
  • 『禅的生活』鴻盟社 1933
  • 興正寺第十三世安心院蔵海和尚志料』鴻盟社 1934
  • 『わが子のかはいゝ心』鴻盟社 1934
  • 『典座教訓講話』鴻盟社 1935
  • 『正法眼蔵行持巻上葛藤集』鴻盟社 1936
  • 『正法眼蔵現成公案巻葛藤集』鴻盟社 1938
  • 『先師西有穆山和尚』道元禅師讃仰会刊行部 1938
  • 『戒法のお話』山喜房仏書林 1943
  • 『信心銘葛藤集』要書房 1947
  • 『旭伝開山眠芳惟安和尚語録 天地人巻』岸沢知等編 旭伝開山語録刊行所 1964-1969
  • 『改訂仏祖正伝禅戒鈔講話』全4巻 門脇聴心筆記 曹洞宗宗務庁 1971-74
  • 『参同契葛藤集・宝鏡三昧歌講話』萩原得閑大法輪閣 1971
  • 『正法眼蔵全講』全24巻 門脇聴心録 大法輪閣 1972-74

編・訳

[編集]
  • 西有瑾英『普勧坐禅儀提耳録』編 鴻盟社 1911
  • 『仏説玉耶女経』訳 鴻盟社 1911
  • 西有穆山『坐禅用心記提耳録』編 鴻盟社 1933
  • 道元『永平道元禅師清規 大清規』校訳 宮養庵 1967
  • 『仏説延命地蔵菩薩経』訓読 永源寺 1967
  • 正覚『宏智古仏頌古百則 従容録』訓訳 岸沢知等編 禅学研究会 1967

脚注

[編集]
  1. ^ a b 日下部朝一郎 編著『熊谷人物事典』国書刊行会、1982年、p.85。
先代
小田垣瑞麟
曹洞宗安泰寺住職
第3代:
次代
衛藤即応