岩手県立大船渡病院
表示
岩手県立大船渡病院 | |
---|---|
情報 | |
英語名称 | Iwate Prefectural Ofunato Hospital |
前身 |
購買利用組合気仙病院 医薬連気仙病院 県産連気仙病院 農業会気仙病院 厚生連気仙病院 岩手県立気仙病院 |
標榜診療科 | 内科、小児科、精神科、神経内科、外科、整形外科、脳神経外科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、血液内科、病理診断科 |
許可病床数 |
489床 一般病床:370床 精神病床:105床 感染症病床:4床 結核病床:10床 |
機能評価 | 一般病院2、精神科病院(副機能)3rdG:Ver.1.1 |
開設者 | 岩手県 |
管理者 | 渕向透(院長) |
開設年月日 | 1935年(昭和10年)8月1日(購買利用組合気仙病院として) |
所在地 |
〒022-8512 岩手県大船渡市大船渡町字山馬越10-1 |
二次医療圏 | 気仙 |
PJ 医療機関 |
岩手県立大船渡病院(いわてけんりつおおふなとびょういん)は、岩手県大船渡市に所在する都道府県立病院である。二次救急、三次救急の救急告示医療機関であり、岩手県災害拠点病院に指定されている。
診療科
[編集]医療機関の指定・認定
[編集](下表の出典[1])
保険医療機関 | 労災保険指定病院 |
更生医療指定医療機関 | 育成医療指定医療機関 |
精神通院医療指定医療機関 | 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関 |
精神保健福祉法に基づく指定病院又は応急入院指定病院 | 精神保健指定医の配置されている医療機関 |
生活保護法指定医療機関 | 結核指定医療機関 |
指定養育医療機関 | 戦傷病者特別援護法指定医療機関 |
原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関 | 第二種感染症指定医療機関[2] |
公害医療機関 | 母体保護法指定医の配置されている医療機関 |
災害拠点病院(地域[3]) | 救命救急センター |
臨床研修指定病院(基幹型[4]) | がん診療連携拠点病院(国指定[5]) |
肝疾患診療連携拠点病院 | DPC対象病院 |
総合周産期母子医療センター | 特定行為研修指定研修機関 |
在宅療養支援歯科診療所 |
交通アクセス
[編集]脚注
[編集]- ^ a b “岩手県医療機関検索サービス - いわて医療ネット”. 岩手県 保健福祉部 医療政策室. 2022年5月11日閲覧。
- ^ “第二種感染症指定医療機関の指定状況(令和3年10月1日現在)”. 厚生労働省. 2022年5月11日閲覧。
- ^ “災害拠点病院一覧 (令和3年4月1日現在)”. 厚生労働省. 2022年5月11日閲覧。
- ^ “各種指定・承認認定”. 岩手県立大船渡病院. 2022年5月11日閲覧。
- ^ “がん診療連携拠点病院”. 岩手県 保健福祉部 医療政策室 地域医療推進担当. 2022年5月11日閲覧。
- ^ “岩手県の三次救急医療体制の充実について”. 岩手県. 2022年5月11日閲覧。
- ^ “病院機能評価結果の情報提供”. 公益財団法人日本医療機能評価機構. 2022年5月11日閲覧。