岡崎市立新香山中学校
表示
岡崎市立新香山中学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 岡崎市 |
校訓 | 創造 |
設立年月日 | 1984年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C123210001484 |
所在地 | 〒444-2141 |
外部リンク |
公式サイト(新) 公式サイト(旧) |
![]() ![]() |
岡崎市立新香山中学校(おかざきしりつ しんかやまちゅうがっこう)は、愛知県岡崎市桑原町にある公立中学校。
概要
[編集]香山中学校を前身とする。1984年(昭和59年)4月に創立した[1]。
調査日 | 児童数 | 通常学級 | 特別支援学級 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2013年4月8日 | 298人 | 9 | 1 | [2] |
2019年5月1日 | 474人 | 14 | 3 | [3] |
2020年5月1日 | 473人 | 13 | 3 | [4] |
2021年5月1日 | 485人 | 14 | 3 | [5] |
2022年5月1日 | 502人 | 14 | 4 | [6] |
自宅が学校から2km以上離れていると自転車で通学することが許可される。制服は、男子は紺の詰襟で、女子は襟のないブレザーに赤いリボンを着用。ササユリの保護活動に力を入れている。カヌー部があり、巴川で活動している。
部活動は、運動部が野球部(男子)、陸上部、サッカー部(男子)、ソフトテニス部(男子)、バレーボール部、バスケットボール部(女子)、卓球部(女子)、カヌー部であり、文化部が吹奏楽部、美術部、パソコン部である。(2019年度現在)
学区
[編集]小学校名 | 町名 |
---|---|
奥殿小学校 (全域) |
奥殿町、渡通津町、日影町、川向町、宮石町、桑原町(字緑陽台・字大沢のうち通称奥山田・19番地8〜19番地10・20番地1・20番地99〜20番地101・20番地108・20番地109・41番地1・41番地4を除く。) |
細川小学校 (全域) |
奥山田町、仁木町、細川町、桑原町(字緑陽台・字大沢のうち通称奥山田・19番地8~19番地10・20番地1・20番地99~20番地101・20番地108・20番地109・41番地1・41番地4) |
沿革
[編集]
1947年(昭和22年)、奥殿小学校の敷地に「岩津町立岩津中学校奥殿分校」が併設された。1949年(昭和24年)、同分校は「岩津町立香山中学校」として独立[7]。
1955年(昭和30年)2月1日、町村合併によって「岡崎市立香山中学校」と校名変更。
1960年(昭和35年)、香山中学校は奥殿小学校と校舎を交換。
1984年(昭和59年)4月、岩津中学校の過大化に対応して現在地に新築移転。校名も「岡崎市立新香山中学校」に改めた。
脚注
[編集]- ^ “岡崎まちものがたり 32 奥殿学区”. 岡崎市ホームページ (2023年7月14日). 2024年1月17日閲覧。
- ^ “教育要覧(平成25年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 106-107 (2013年7月). 2020年8月23日閲覧。
- ^ “教育要覧(令和元年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2019年8月). 2020年8月23日閲覧。
- ^ “教育要覧(令和2年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 122-123 (2020年9月). 2020年9月27日閲覧。
- ^ “教育要覧(令和3年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2021年9月). 2020年9月21日閲覧。
- ^ “教育要覧(令和4年度)” (PDF). 岡崎市教育委員会. pp. 120-121 (2022年9月). 2022年9月27日閲覧。
- ^ 『新編 岡崎市史 総集編 20』新編岡崎市史編さん委員会、1993年3月15日、200頁。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 岡崎市立新香山中学校(新)
- 岡崎市立新香山中学校(旧)