山口保吉
表示
![]() |
山口 保吉(やまぐち やすきち)は、明治生まれ-1955年(昭和30年)10月22日の郷土学者。愛知県豊川市御津町生まれ。
著書
[編集]- 山口保吉『長慶天皇聖蹟考』(山口保吉、1938年)
- 山口保吉『三河吉野朝の研究』(山口究宗堂、1940年)
- 山口保吉『芳花鶴水園の聖地』(山口究宗堂、1943年)
- 山口究宗『三河吉野朝年譜』(1952年)
- 山口究宗『瑞穂古事紀 乾巻』(高天原奉賛会、1957年)
- 山口究宗『瑞穂古事紀 坤巻』(高天原奉賛会、1958年)
参考文献
[編集]- 中西久次郎・家田富貴男『長慶天皇御聖蹟と東三河の吉野朝臣』(三河吉野朝聖蹟研究所、1940年)
- 豊川市「市勢要覧 昭和28年版」(P152から153より)
- 藤原丸山『長慶天皇の傳説と木地屋民 : 尾三遠南朝史論』(南朝史学会、1961年)
- 藤原丸山『三河吉野朝玉川宮御遺蹟の研究』(南朝史学会、1964年)
- 藤原丸山『南朝正統皇位継承論』(南朝史学会、1966年)
- 藤原石山『三河に於ける長慶天皇伝説考』(南朝史学会、1979年)