コンテンツにスキップ

山前王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山前王(やまくまおう/やまくまのおおきみ、生年不詳 - 養老7年12月20日723年1月20日))は、飛鳥時代から奈良時代にかけての皇族天武天皇の孫。知太政官事忍壁皇子の子。官位従四位下刑部卿

経歴

[編集]

慶雲2年(705年)6月に父の知太政官事忍壁皇子が没すると、同年12月に山前王は二世王の蔭位により従四位下に直叙される。その後、刑部卿などを歴任したが[1]、目立った事績がないまま養老7年(723年)12月20日卒去。最終官位散位従四位下。

人物

[編集]

万葉集』に、兄弟の石田王が没した際に詠んだ挽歌1首(一説では柿本人麻呂作)と[2]紀皇女が没した際に石田王に代わって詠んだ挽歌2首の[3]、合わせて3首の和歌作品が採録されている。『懐風藻』にも漢詩作品1首が採録されている。

官歴

[編集]

続日本紀』による。

系譜

[編集]

天平宝字5年(761年)に子息の葦原王殺人を犯したために、龍田真人姓を与えられ、臣籍降下させられている。

脚注

[編集]
  1. ^ 懐風藻
  2. ^ 『万葉集』巻3-423
  3. ^ 『万葉集』巻3-424,425
  4. ^ 『続日本紀』宝亀11年8月7日条
  5. ^ 『続日本紀』天平宝字5年3月24日条

参考文献

[編集]
  • 宇治谷孟『続日本紀 (上)』講談社講談社学術文庫〉、1992年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (中)』講談社〈講談社学術文庫〉、1992年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、1995年