コンテンツにスキップ

屋我地村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
やがじそん
屋我地村
廃止日 1970年8月1日
廃止理由 新設合併
屋我地村・名護町屋部村久志村羽地村名護市
現在の自治体 名護市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 沖縄県
国頭郡
市町村コード 47305-7
隣接自治体 羽地村今帰仁村
屋我地村役場
所在地 905-1632
沖縄県名護市字饒平名1167-1
外部リンク 名護市地域経済部屋我地支所
座標 北緯26度39分25秒 東経128度00分38秒 / 北緯26.65694度 東経128.01069度 / 26.65694; 128.01069座標: 北緯26度39分25秒 東経128度00分38秒 / 北緯26.65694度 東経128.01069度 / 26.65694; 128.01069
特記事項 施行・廃止当時いずれも琉球政府アメリカ軍施政権下)
村役場のデータは現在の名護市屋我地支所のもの
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

屋我地村(やがじそん)は、1946年 - 1970年琉球政府(現在の沖縄県国頭郡にあったで、屋我地島一円を村域としていた。

現在は名護市の一部で、屋我地地域(屋我地支所管内)として一地域として位置づけている。村役所は饒平名(よへな)に置かれた。

沿革

[編集]

屋我地島はもともと羽地間切、1908年の島嶼町村制以降は羽地村の一部だったが、多くが犠牲になった沖縄戦の戦後復興をいち早く進めるため、1946年5月16日、羽地村から分離し屋我地村が誕生した。

最大の課題は当時今帰仁村運天港との定期船しかなかった沖縄本島との架橋・屋我地大橋の建設で、1953年に初代の橋が完成したものの、7年後の1960年チリ地震による大津波で流失。1963年に2代目の橋が完成、3代目となる現在の橋が開通する1993年まで30年間使用された。

しかし過疎化による人口減少で、村としての存続することが難しくまた周辺町村との合併で沖縄本島北部の中核としての機能を強化するため、1970年8月1日名護町屋部村久志村・羽地村と合併、名護市となり屋我地村は消滅した。村役所は名護市屋我地支所となった(屋我地支所は2016年に移転し、村役所時代からの旧庁舎は解体された)。

隣接していた自治体

[編集]
  • 羽地村(現在の名護市)
  • 今帰仁村

関連項目

[編集]