尹祚乾
表示
尹祚乾 | |
---|---|
『大満洲国要人画報』(1934年) | |
プロフィール | |
出生: | 1887年(光緒13年)12月[1][2][3][4] |
死去: | 1965年(民国54年) |
出身地: | 清湖南省懐化県[1][2][3][5] |
職業: | 海軍軍人・実業家 |
各種表記 | |
繁体字: | 尹祚乾 |
簡体字: | 尹祚乾 |
拼音: | Yǐn Zuòqián |
ラテン字: | Yin Tso-ch’ien |
和名表記: | いん そけん |
発音転記: | イン・ツォーチエン |
尹 祚乾(いん そけん、1887年12月 – 1965年)は、中華民国・満洲国の海軍軍人・実業家。満洲国の江防艦隊司令官・江上軍司令官であるが、後に南京国民政府(汪兆銘政権)に転じた。
事績
[編集]幼い頃から学を好み、1903年(光緒29年)に日本へ留学する[5]。東京高等商船学校を経て、海軍砲術学校・海軍水雷学校を卒業した[1][2]。
帰国後の1913年(民国2年)1月31日に海軍少校となる[6]。1922年(民国11年)7月、「利済」艦長となり、以後、「利捷」艦長、「江亭」艦長を歴任している[2]。なお、1927年(民国16年)7月23日に海軍中校の位を授与された[6]。国民政府では張学良率いる東北軍で「江興」艦長となり、ソ連海軍とも交戦したことがある[5]。
満洲国建国後の1932年(大同元年)8月、海軍少将江防艦隊司令官に就任し、1935年(康徳2年)8月、海軍中将に昇進した[1][2]。1939年(康徳6年)2月、陸軍中将江上軍司令官となった[7]。
1941年(民国30年)、南京国民政府(汪兆銘政権)軍事委員会委員[8]・凌霄の推薦で、南京要港海軍司令部司令に任命された。翌1942年(民国31年)、海軍上将に昇進し[5]、1943年(民国32年)10月10日には凌霄と共に陸軍少将も兼ねた[9]。しかし、この頃から軍人間での内部対立が激化したため、1944年(民国33年)3月、尹は軍人を引退し、南京市で内河輪船公司経理となっている[5]。
日本敗北後、尹祚乾は漢奸の名簿にいったんは入れられたが、後になって蔣介石の手配により実際の訴追を免れた模様である[10]。1949年(民国38年)、台湾に逃れ、海軍司令の1人として再起用された。晩年は軍人を引退して実業界に入った[5]。
注
[編集]- ^ a b c d 尾崎監修(1940)、4頁。
- ^ a b c d e 外務省情報部編(1937)。
- ^ a b 満蒙資料協会編(1940)、1453頁。
- ^ 夏(1997)は「1886年」としているが、尾崎監修(1940)、外務省情報部編(1937)、満蒙資料協会編(1940)に従う。
- ^ a b c d e f g 夏(1997)、87頁。
- ^ a b 中華民国政府官職資料庫「姓名:尹祚乾」
- ^ 満蒙資料協会編(1940)、1453頁。
- ^ 夏(1997)は「海軍部長」としているが、当時の凌霄は軍事委員会委員専任のため、誤りである。
- ^ 『日文国民政府彙報』第202号、民国32年11月6日、2頁。
- ^ その一方で凌霄は漢奸の罪に問われ、1946年6月24日、汪兆銘政権の軍人としては、真っ先に銃殺刑に処された3人の内の1人となった。
参考文献
[編集]- 夏昌斌「尹祚乾将軍簡介」『懐化人物伝』中国人民政治協商会議懐化市委員会文史資料研究委員会、1997年。
- 尾崎秀実監修「アジア人名辞典」『アジア問題講座 12』創元社、1940年。
- 満蒙資料協会編『満洲紳士録 第三版』満蒙資料協会、1940年。
- 外務省情報部編『現代中華民国満洲帝国人名鑑 昭和十二年版』東亜同文会業務部、1937年。