小薮村
表示
こやぶむら 小薮村 | |
---|---|
廃止日 | 1927年4月1日 |
廃止理由 |
新設合併 小薮村、八神村 → 桑原村 |
現在の自治体 | 羽島市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方、東海地方 |
都道府県 | 岐阜県 |
郡 | 羽島郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
隣接自治体 |
岐阜県羽島郡八神村、海津郡吉里村、海西村 愛知県中島郡長岡村 |
小薮村役場 | |
所在地 | 岐阜県羽島郡小薮村 |
座標 | 北緯35度15分55秒 東経136度40分44秒 / 北緯35.26533度 東経136.67881度座標: 北緯35度15分55秒 東経136度40分44秒 / 北緯35.26533度 東経136.67881度 |
ウィキプロジェクト |
小薮村(こやぶむら)はかつて岐阜県羽島郡に存在した村である。
現在の羽島市南部、現在の羽島市桑原町の南部に該当し、羽島郡最南端の村であった。
木曽川と長良川に挟まれた輪中地帯であり、木曽三川分流工事で河道の拡張のため一部の集落が移転している。また、一部(西小薮地区)は長良川の川中島である[1]。
歴史
[編集]- 江戸時代初期、この地域に人家はなく、木曽川・長良川に挟まれた前方野原と呼ばれる中州であったが、正保以前に新田開拓が行われて人が住むようになる。
- 江戸時代末期、この地域は美濃国中島郡であり、尾張藩領(大須村、午南新田)、天領(小薮村)であった。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により小薮村が発足。
- 1897年(明治30年)4月1日[2] - 羽栗郡と中島郡と合併して羽島郡となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 小薮村、午南新田と大須村[3]の大部分と八神村の一部が合併し、改めて小薮村が発足。
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 八神村と合併し桑原村が発足。同日小薮村廃止。
学校
[編集]- 小薮尋常高等小学校(後の羽島市立桑原小学校)
その他
[編集]- 小薮村は江戸時代の新田開発でできたため、小薮村と八神村の間は堤防で仕切られていた。