小牛田山金太郎
表示
小牛田山 金太郎(こごたやま きんたろう、1893年1月26日 - 1964年2月15日[1])は、宮城県遠田郡小牛田町出身で伊勢ノ海部屋に所属した大相撲力士。本名は佐々木 金太郎。165cm、83kg。最高位は東前頭2枚目。
経歴
[編集]1913年1月初土俵、1918年5月十両昇進。1919年5月新入幕し、1923年5月に廃業した。小兵ながら10年で前頭2枚目まで進んだ。廃業後は農業に従事。
成績
[編集]- 幕内8場所25勝44敗1預
- 通算22場所43勝48敗1預[2]
場所別成績
[編集]春場所 | 夏場所 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1913年 (大正2年) |
(前相撲) | (前相撲) | ||||
1914年 (大正3年) |
東序ノ口7枚目 – |
西序二段38枚目 – |
||||
1915年 (大正4年) |
西三段目58枚目 – |
西三段目37枚目 – |
||||
1916年 (大正5年) |
西幕下65枚目 –[3] |
西幕下32枚目 – |
||||
1917年 (大正6年) |
東幕下10枚目 2–3 |
東幕下21枚目 – |
||||
1918年 (大正7年) |
東幕下12枚目 4–1 |
東十両8枚目 3–2 |
||||
1919年 (大正8年) |
東十両4枚目 5–2 |
西前頭16枚目 6–4 |
||||
1920年 (大正9年) |
西前頭10枚目 5–4 1預 |
東前頭6枚目 7–3 |
||||
1921年 (大正10年) |
東前頭2枚目 4–6 |
西前頭9枚目 5–5 |
||||
1922年 (大正11年) |
西前頭7枚目 2–8 |
東前頭13枚目 2–8 |
||||
1923年 (大正12年) |
西前頭17枚目 4–6 |
東十両筆頭 引退 0–0–0 |
||||
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
- 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。
改名
[編集]改名歴なし [4]
脚注
[編集]- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 46頁
- ^ 勝敗等の数は便宜上幕内と十両の合計のみを示す。当時の幕下以下の勝敗等の数は2024年現在相撲レファレンス等のデータベースに登録がないため含まないものとする。ただしこの他幕下15枚目以内の記録として少なくとも6勝4敗が確認できる。
- ^ 西幕下最下位。
- ^ 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文、京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709