コンテンツにスキップ

小幡義実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
小幡義実
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 天文20年9月1日1551年9月30日
別名 四郎
墓所 山口県長門市深川湯本 大寧寺
主君 大内義隆
氏族 小幡氏
父母 父:小幡山城入道?
テンプレートを表示

小幡 義実(おばた よしざね)は、戦国時代武将大内氏家臣

略歴

[編集]

安芸国佐西郡石内(現・広島市佐伯区石内)を根拠とした国人・安芸小幡氏の一族。詳細な系譜は不明だが、当時の石内領主であった小幡山城入道の子息と推測される。

大内氏に小姓として仕えた。天文20年(1551年)の大寧寺の変では、大内義隆に従い山口から大寧寺に向かい、そこで、冷泉隆豊黒川隆像岡部隆景大田隆通岡屋隆秀祢宜右延天野隆良らと共に辞世の句を読んだ[1]

大寧寺が落ちて義隆が自害する直前に義隆より後事を託され、義隆の嫡子・義尊を警固して脱出するが、目的を果たせず陶隆房軍によって捕縛され、斬首された[1]。墓所は大寧寺に今でもあり、大内義隆をはじめとしたこの乱で討ち死にした家臣とともに眠っている[1]

辞世の歌は「宝剣を呑却して名弓を放下す 只斯の景のみ有り一陣の清風」[1]

一族の娘が後に毛利元就の後妻となって中の丸と呼ばれ、賢夫人として毛利家中を取り仕切り、夫を支えた[1]


脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 第16回 木幡義美 - 歴史人.2022年3月9日閲覧