コンテンツにスキップ

小城市立三日月小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小城市立三日月小学校
地図北緯33度16分52.425秒 東経130度13分30.159秒 / 北緯33.28122917度 東経130.22504417度 / 33.28122917; 130.22504417座標: 北緯33度16分52.425秒 東経130度13分30.159秒 / 北緯33.28122917度 東経130.22504417度 / 33.28122917; 130.22504417
過去の名称 晩成小学校
尋常晩成小学校
三日月尋常小学校
三日月尋常高等小学校
三日月尋常小学校
三日月国民学校
三日月村立三日月小学校
三日月町立三日月小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 小城市
併合学校 堀江小学校
織島小学校
佐織小学校
設立年月日 1885年(明治18年)
11月8日
共学・別学 男女共学
学校コード B141220800057 ウィキデータを編集
所在地 845-0021
佐賀県小城市三日月町長神田1680番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小城市立三日月小学校(おぎしりつ みかきしょうがっこう)は佐賀県小城市三日月町長神田にある市立小学校

概要

[編集]
歴史
1885年明治18年)創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは2005年平成17年)。2019年(令和元年)には創立145周年を迎えた。
校章
3つの「カ」(ミカ=三日)を図案化して組み合わせ、中央に「小」の文字を置いている。
校歌
1947年昭和22年)に制定。作詞は高田保馬、作詞は信時潔による。歌詞は4番まであり、1番の歌詞中に校名の「三日月」が登場する。
通学区域
住所表記で「小城市」の後に「三日月町」が続く地域[1]
中学校区は小城市立三日月中学校

沿革

[編集]
前史
  • 1872年(明治5年) - 学制発布当時、寺子屋の統合が行われる。
  • 1875年(明治8年)- 大字四条に「堀江小学校」が設置される。
  • 1877年(明治10年)- 字深川に「織島小学校」が、字佐織に「佐織小学校」が設置される。
正史
  • 1885年(明治18年)- 上記3校を統合の上、大字三ヶ島に「晩成小学校」が設置される。
    • 織島小学校と堀江小学校(四条)の2校を織島分教場・四条分教場とし、佐織小学校を廃止。
  • 1886年(明治19年)4月 - 小学校令の施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常晩成小学校」に改称。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、三日月村が発足。
    • 久米、甲柳原、石木の三字が小城町より分離し、三日月村に合併されたため、尋常桜岡小学校にその区域の児童の教育を委託する。
  • 1891年(明治24年)- 三日月村立の学校となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 小学校令の改正により、「三日月尋常小学校」(4年制)に改称。
  • 1901年(明治34年)4月 - 高等科(4年制)を併置の上、「三日月尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科4年)に改称。
  • 1908年(明治41年)4月 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長される。
    • これまでの尋常科4年・高等科4年を尋常科6年・高等科2年に改編。桜岡尋常高等小学校への委託を尋常科4年までとする。
  • 1909年(明治42年) - 校舎3棟を増築。
  • 1912年(明治45年) - 現在地に第一館が完成。
  • 1916年大正5年)- 講堂が完成。
  • 1919年(大正8年)- 第三館の西側に校舎が完成。
  • 1920年(大正9年)- 校舎増築に伴い、織島と四条両分教場を廃止し、その生徒を本校に収容。
    • 同時に、桜岡尋常高等小学校への委託を終了し、委託していた生徒を本校に収容。
  • 1930年(昭和5年)- 運動場を拡張。水泳場を新築。
  • 1932年(昭和7年)- 高等科が三日月公民学校[2]として独立。これにより、「三日月尋常小学校」(6年制)と改称。
  • 1935年(昭和10年)8月 - 創立50周年を記念して、記念館と付属校舎1棟が完成。
  • 1941年(昭和16年)
    • 4月1日 - 国民学校令の施行により、「三日月国民学校」(6年制)と改称。尋常科を初等科に改める。
    • 10月 - 大雨のため、第三館の西側が半壊する。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 第三館西側4教室が完成(復旧)。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、「三日月村立三日月小学校」と改称。新校旗、校歌を制定。
  • 1960年(昭和35年)4月 - 第三館西を解体し、講堂兼体育館が完成。
  • 1962年(昭和37年)11月 - 給食調理室が完成。
  • 1965年(昭和40年)5月 - 3階建て9教室が完成。
  • 1966年(昭和41年)
    • 3月 - 3階建て10教室等が完成し、前年完成の校舎に接続。
    • 12月 - 六角校舎(特別教室棟)が完成。
  • 1968年(昭和43年)2月 - 校舎北側に岩石園と観察池が完成。
  • 1969年(昭和44年)
  • 1970年(昭和45年)4月 - 米飯給食を開始。
  • 1981年(昭和56年)8月 - 総合遊具施設が完成。
  • 1982年(昭和57年)8月 - 本館と体育館の渡り廊下が完成。
  • 1983年(昭和58年)6月 - 相撲場が完成。
  • 1985年(昭和60年)11月 - 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1987年(昭和62年)5月 - 三日月町育友会が小学校と中学校に分離。
  • 1989年(平成元年)11月 - 制服検討委員会が設置される。
  • 1990年(平成2年)
    • 3月 - プレハブ校舎が完成。
    • 7月 - 六角校舎と木造校舎を解体。
  • 1991年(平成3年)
    • 4月 - 新制服を制定。
    • 5月 - 鉄筋コンクリート造の第二棟舎が完成。
    • 9月 - 日時計が寄贈される。
  • 1992年(平成4年)9月 - 校外集会場 (さんさん広場) が完成。
  • 1997年(平成9年)8月 - 国旗掲揚台を設置。
  • 1998年(平成10年)8月 - 兵庫県三日月町立三日月小学校(みかき)との交流会を実施。
  • 2001年(平成13年)
    • 1月 - パソコン室が完成。
    • 3月 - 体育館が完成。旧体育館を解体。
  • 2002年(平成14年)8月 -プレハブ4教室を設置。
  • 2005年(平成17年)3月1日 - 市町合併により、「小城市立三日月小学校」(現校名)に改称。
  • 2007年(平成19年)3月 - 新校舎が完成。
  • 2010年(平成22年)4月 - 完全給食を開始。
  • 2015年(平成27年)3月 - 運動場南側に児童クラブ専用施設たんぽぽと総合遊具が完成。

交通

[編集]
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
最寄りの幹線道路

周辺

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 小城市立小・中学校校区一覧 - 小城市ウェブサイト
  2. ^ 1935年(昭和10年)に三日月青年学校となった後、1947年(昭和22年)の学制改革により、新制中学校「三日月村立三日月中学校」に改編された。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]