寿都中継局
表示
![]() | この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 |
寿都中継局(すっつちゅうけいきょく)は北海道蘭越町港町の尻別岬にある中継局である。
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
[編集]
(デジタル)

リモコン キーID |
放送局名 | 物理 チャンネル |
空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
開局日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | HBC 北海道放送 |
34 | 1W | 9.1W | 北海道 | 約1,500世帯 | 2009年 12月24日 |
2 | NHK 札幌教育 |
28 | 10.5W | 全国 | |||
3 | NHK 札幌総合 |
18 | 11W | 石狩・空知 (滝川市以南)・後志 | |||
5 | STV 札幌テレビ放送 |
41 | 8.9W | 北海道 | |||
6 | HTB 北海道テレビ放送 |
47 | 8.7W | ||||
7 | TVh テレビ北海道 |
51 | |||||
8 | UHB 北海道文化放送 |
49 | 8.9W |
- 地上デジタルテレビ放送(地デジ)は2009年12月24日に開局したが、TVhを除く民放は当初自力建設困難となっていた。さらにTVhは当初非該当となっていたが、寿都・蘭越両町の共同緊急総合対策で開局。デジタル新局開局は平取中継局に次いで2局目となる。(出典:テレビ北海道のロードマップ、2009年6月25日修正)
地上アナログテレビジョン放送送信設備
[編集]すべて、2011年7月24日をもって廃止された。

(アナログ)

(アナログ)
チャンネル | 放送局名 | 空中線 電力 |
ERP | 偏波面 | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
開局日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
43 | NHK 札幌総合 |
映像10W/ 音声2.5W |
不明 | 水平偏波 | 石狩・空知(滝川市以南)・ 後志(黒松内町以外) |
不明 | 1970年 10月15日 |
45 | NHK 札幌教育 |
全国 | |||||
54 | HBC 北海道放送 |
北海道 | - | ||||
56 | STV 札幌テレビ放送 | ||||||
58 | HTB 北海道テレビ放送 | ||||||
60 | UHB 北海道文化放送 | ||||||
(割当なし) | TVh テレビ北海道 |
(開局せず) |
- TVhは中継局を開設していなかったが、寿都町内の一部では黒松内中継局が受信できた(おおむね朱太川から西側)。