コンテンツにスキップ

寺中作雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
てらなか さくお

寺中 作雄
生誕 (1909-11-06) 1909年11月6日
兵庫県
死没 (1994-10-21) 1994年10月21日(84歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
職業 国家公務員
社会教育者
駐仏日本大使館参事官
著名な実績 公民館創設、社会教育法制定
テンプレートを表示

寺中 作雄 (てらなか さくお、1909年11月6日 - 1994年10月21日)は、日本の文部官僚。

公民館創設の功労者であり、社会教育法制定に中心的役割を果たした、戦後社会教育の創始者である。

来歴

[編集]

兵庫県神戸市出身。1937年東京帝国大学法学部卒。内務省に入り、島根県富山県などで地方自治の実態にふれる。1938年応召。

復員後の1944年総務局動員企画課課長補佐、同課長等を経て、戦後は文部省で、公民教育課長、社会教育課長、社会教育局長を歴任。

退省後、外務省駐仏日本大使官参事官、国立競技場理事長、国立劇場理事長、実務技能検定協会会長等歴任。1994年10月21日逝去(84歳)[1]

1980年(昭和55年)、勲三等旭日中綬章を受賞した[2]

著書

[編集]
  • 『公民館の建設』公民館協会 1946年[3]
  • 『社会教育法解説』社会教育図書 1949年[4]
  • 『政治思想のはなし』大地書房 1949年[2]
  • 『パリ物語―その歴史の主役たち』東京美術 1967年[2]
  • 『社会教育法解説 公民館の建設』国土社 1995年

脚注

[編集]
  1. ^ 寺中作雄『社会教育法解説 ; 公民館の建設』国土社、1995年。ISBN 4-337-65955-2 
  2. ^ a b c 寺中作雄”. コトバンク. 2021年1月4日閲覧。
  3. ^ 寺中作雄『社会教育法解説 ; 公民館の建設』国土社、1995年、174頁。ISBN 4-337-65955-2 
  4. ^ 寺中作雄『社会教育法解説 ; 公民館の建設』国土社、1995年、12頁。ISBN 4-337-65955-2 
公職
先代
(新設)
日本の旗 国立近代美術館長事務取扱
1952年
次代
岡部長景
館長
その他の役職
先代
(新設)
実務技能検定協会会長
1974年 - 1987年
次代
望月哲太郎
先代
浅井義典
実務技能検定協会理事長
1978年 - 1987年
次代
望月哲太郎
先代
湯上二郎
会長職務代理
勤労学徒援護会会長
1979年 - 1985年
次代
説田三郎
会長職務代理
先代
(新設)
国立劇場理事長
1966年 - 1970年
次代
齋藤正
先代
稲田清助
国立競技場理事長
1958年 - 1965年
次代
前田充明