富岡町 (徳島県)
表示
とみおかまち 富岡町 | |
---|---|
廃止日 | 1958年5月1日 |
廃止理由 |
新設合併 富岡町、橘町 → 阿南市 |
現在の自治体 | 阿南市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 四国地方 |
都道府県 | 徳島県 |
郡 | 那賀郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
41,287人 (国勢調査、1955年10月1日) |
隣接自治体 | 羽ノ浦町、那賀川町、橘町、鷲敷町、勝浦郡勝浦町、小松島市 |
富岡町役場 | |
所在地 | 徳島県那賀郡富岡町 |
座標 | 北緯33度55分18秒 東経134度39分34秒 / 北緯33.92175度 東経134.65956度座標: 北緯33度55分18秒 東経134度39分34秒 / 北緯33.92175度 東経134.65956度 |
ウィキプロジェクト |
富岡町(とみおかまち)は、かつて徳島県那賀郡にあった町。現在の阿南市富岡町。
沿革
[編集]- 1889年(明治22年)10月 1日 - 町村制施行に伴い那賀郡富岡町、石塚村、領家村、覚原村、西路見村、七見村、日開野村、辰巳新田村、原ケ崎村、豊益村、芥原村、黒津地浦が合併し、富岡村が発足。
- 1905年(明治38年)10月10日 - 町制施行し富岡町となる。
- 1950年(昭和25年)3月26日 - 町内に昭和天皇が行幸(昭和天皇の戦後巡幸)。富岡小学校・中学校校庭に那賀郡奉迎場を設けて天皇を迎えた[1]。
- 1954年(昭和29年)
- 1955年(昭和30年)
- 1958年(昭和33年) 5月 1日 - 那賀郡橘町と合併し、市制施行して阿南市が発足。同日、町内の一部の大字は以下のように再編された。
行政
[編集]役場
[編集]- 富岡町役場(徳島県那賀郡富岡町。現在の阿南信用金庫本店(徳島県阿南市富岡町トノ町28番地14)に位置していた。)
脚注
[編集]- ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十一』東京書籍、2017年3月30日、60頁。ISBN 978-4-487-74411-4。
参考文献
[編集]- 楠原佑介 (1990)『市町村名変遷辞典』東京堂出版.
- 阿南市史編さん委員会 (2007)『阿南市史第4巻現代編』阿南市.
- 阿南市史編さん委員会 (2013)『阿南市史資料編』阿南市.