コンテンツにスキップ

寄神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
寄神社

拝殿
地図
所在地 神奈川県足柄上郡松田町2547
位置 北緯35度23分50.5秒 東経139度8分21.1秒 / 北緯35.397361度 東経139.139194度 / 35.397361; 139.139194 (寄神社)座標: 北緯35度23分50.5秒 東経139度8分21.1秒 / 北緯35.397361度 東経139.139194度 / 35.397361; 139.139194 (寄神社)
主祭神 弥勒大神ほか
社格村社
創建 不明
例祭 3月第1土曜日
地図
寄神社の位置(神奈川県内)
寄神社
寄神社
テンプレートを表示

寄神社(やどりきじんじゃ)は、神奈川県足柄上郡松田町にある神社。旧社格は村社

歴史

[編集]

詳細な創建時期は不明であるが[1]、かつては「弥勒寺」の名称の刹であった。『吾妻鏡』によると、1192年建久3年)、鎌倉幕府源頼朝正室であった北条政子の安産祈願のため、相模国の十数社寺に特使を参拝させたとあり、弥勒寺はその一つであったと考えられる[2][3]甲斐国塩山向嶽寺を開いた抜隊得勝が寓居したと伝えられている[4]1909年明治42年)には宇津茂神社・土佐原神社・萱沼神社・大寺神社・中山神社・虫沢神社・宮地神社・萱沼神社の各神社を合祀して、現在の寄神社となった[4]

境内

[編集]

境内に大イチョウ、鳥居の前にはスギの巨木が植わっている。スギの木は樹齢500年とも600年とも言われ、高さ30mほど、幹周りは約6.4m。1984年には「かながわの名木100選」に選定されている[5]。神社は、現在は秦野市の上秦野神社が管理している[1]

祭事

[編集]

例年、3月の第1土曜日には例祭が行われる[6]1979年に寄祭囃子保存会が結成され[3]、例祭の日に演奏される祭囃子は町の無形文化財となっている[7]

現地情報

[編集]
所在地
交通アクセス

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 寄神社”. 神奈川県神社庁. 2019年2月11日閲覧。
  2. ^ 新編相模国風土記稿 弥勒寺村 弥勒堂.
  3. ^ a b 観光マップ 松田町”. 神奈川県 県西地域県政総合センター (2018年3月1日). 2019年2月11日閲覧。[リンク切れ]
  4. ^ a b 寄神社” (PDF). 松田町図書館. 2019年2月11日閲覧。
  5. ^ 寄地区の自然(1)” (PDF). 2019年2月11日閲覧。
  6. ^ 寄神社例祭”. 松田町経済観光課 (2014年9月11日). 2019年2月11日閲覧。
  7. ^ 寄神社”. 松田町経済観光課 (2014年9月11日). 2019年2月11日閲覧。

参考文献

[編集]

外部リンク

[編集]