安城市立安城南中学校
表示
安城市立安城南中学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 安城市 |
校訓 | 拓ぐ |
設立年月日 | 1949年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C123210002553 |
所在地 | 〒446-0043 |
愛知県安城市城南町2丁目7番地2 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
安城市立安城南中学校(あんじょうしりつ あんじょうみなみちゅうがっこう)は、愛知県安城市城南町にある公立中学校。
概要
[編集]- 校区は相生町、赤松町、朝日町、石井町、小堤町、桜町、末広町、錦町、花ノ木町、日の出町、南町、御幸本町、安城町(西広畔、広美の一部)、大山町1丁目の一部、大山町2丁目、城南町1・2丁目、百石町1・2丁目、三河安城東町1丁目の一部、三河安城東町2丁目の一部、横山町の一部であり、安城市立安城西部小学校校区の一部、安城市立錦町小学校校区の一部、安城市立桜町小学校校区の一部、安城市立三河安城小学校校区の一部、安城市立丈山小学校校区の一部の生徒が通学する[1]。
沿革
[編集]- 1947年(昭和22年)4月 - 安城町立安城中学校が開校。
- 1949年(昭和24年)4月 - 安城町立安城中学校が安城町立安城北中学校と安城町立安城南中学校に分立する。
- 1952年(昭和27年)5月5日 - 安城町が市制施行し、安城市となる。同時に安城市立安城南中学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)
- 4月 - 校舎の一部を使用して、安城市立錦町小学校が開校する。
- 9月 - 現在地に校舎が完成し、移転する。旧校舎は錦町小学校の校舎となる。
- 1959年(昭和34年)4月 - 安城市立安城西中学校を分離する。
- 1981年(昭和56年)4月 - 安城市立安祥中学校を分離する。
交通アクセス
[編集]周辺施設
[編集]参考文献
[編集]- 安城市史編集委員会『安城市史 4 通史編 現代』2008年 pp.627-642
- 愛知県小中学校長会『新学制十周年記念 愛知県小中学校誌』1957年 pp.149
- 愛知県小中学校長会『新学制二十周年記念 愛知県小中学校誌』1968年 pp.453