コンテンツにスキップ

宇野精一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇野 精一
人物情報
生誕 (1910-12-05) 1910年12月5日
日本の旗 日本東京都
死没 2008年1月7日(2008-01-07)(97歳没)
出身校 東京大学
両親 宇野哲人
子供 宇野茂彦
学問
研究分野 中国哲学儒教
テンプレートを表示

宇野 精一(うの せいいち、1910年〈明治43年〉12月5日 - 2008年〈平成20年〉1月7日[1])は、日本中国学者中国哲学研究者・国語学者学位は、文学博士東京大学論文博士・1955年)。東京大学名誉教授。尚絅大学名誉学長國語問題協議會名誉会長[2]斯文会理事長[3]日本中国学会理事長[4]日本会議顧問[5]スパイ防止法制定促進国民会議議長[6]世界平和教授アカデミー常任理事[7][8]国際勝共連合代表世話人[9][10]、全国勝共教授団副会長[9][10]などを歴任。

経歴

[編集]

1910年(明治43年)、宇野哲人の長男として東京に生まれる。1923年(大正12年)に東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)卒業。1928年(昭和3年)に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)卒業。第一高等学校を経て、1934年(昭和9年)に東京帝国大学文学部支那哲学支那文学科卒業、同大学院に進学[3]

同大学院を出た後、東方文化学院東京研究所助手、東京高等師範学校教授、東京大学助教授を経て、1955年(昭和30年)に東京大学教授、同年に論文「先秦礼思想の研究」[11]文学博士東京大学)の学位を取得。1971年(昭和46年)東京大学を定年退官し、東京大学名誉教授となる。以後、二松学舎大学教授、二松学舎大学東洋学研究所所長などを務めた[3]

1983年(昭和58年)、叙勲三等旭日中綬章2008年(平成20年)1月7日に死去。享年97。

人物

[編集]
  • 1989年平成改元における最終候補三案の一つ「正化」の考案者だったことを、2005年に公言した[13]。「正化」に込めた意味としては、「戦後の乱れた世を正す時代になって欲しかった」と述べている[13]

統一教会との関係

[編集]

家族・親族

[編集]

著書

[編集]
  • 儒教概説』 日月社、1948年
  • 『中国古典学の展開』 北隆館、1949年
  • 『新釈孟子全講』 学燈社、1959年
  • 『中国の知恵 孟子のことば 性善的人生観』 黎明書房、1966年
  • 『明解孟子』 明治書院、1972年
  • 論語と日本の政治』 明治書院、2002年
  • 『宇野精一著作集』 明治書院(全6巻)、1986年-1990年
    1. 儒教概説・東洋哲学史ほか - 巻末に年譜・著作目録
    2. 中国古典学の展開ほか
    3. 孟子 研究篇・評釈篇
    4. 支那哲学研究方法論ほか
    5. 随筆・回想・紀行ほか
    6. 國語國字問題・教育問題ほか

訳書

[編集]

編著

[編集]
石川から宇野へのインタビューを通じた回想録。巻末に刊行年までの年譜を収録。

選者

[編集]

参考文献

[編集]
  • 毎日新聞「代替わり」取材班『令和 改元の舞台裏』毎日新聞出版、2019年。ISBN 978-4620325910 (選書判、「~取材班」は、野口武則の別名義[29]
  • 野口武則『元号戦記 近代日本、改元の深層』角川新書、2020年。ISBN 978-4040823782 

脚注

[編集]
  1. ^ 宇野精一』 - コトバンク
  2. ^ a b 宇野精一名譽會長のことば すべては日本語に在り”. www.kokugomondaikyo.sakura.ne.jp. 國語問題協議會. 2020年10月30日閲覧。
  3. ^ a b c 『書香の家 宇野精一博士米寿記念対談集』年譜
  4. ^ a b 歴代役員名簿 |”. 2023年8月30日閲覧。
  5. ^ a b 上杉聡「日本における「宗教右翼」の台頭と「つくる会」「日本会議」 (特集 戦争と疾病)」『戦争責任研究』第39巻、日本の戦争責任資料センター、2003年、47頁。 
  6. ^ a b 茶本繁正「「スパイ防止法」制定運動の実働部隊―勝共連合の暗躍と現状」 『平和と民主々義』1985年7月号、憲法擁護国民連合・反安保全国実行委員会、10-11頁。
  7. ^ a b 『現代の眼 世界平和教授アカデミーの正体』現代評論社、1978年4月号、196-205頁。 
  8. ^ a b 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2025年1月22日閲覧。
  9. ^ a b c 青木慧『パソコン追跡勝共連合』汐文社、1985年10月。 
  10. ^ a b c 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2025年1月22日閲覧。
  11. ^ NAID 500000491374
  12. ^ 『書香の家 宇野精一博士米寿記念対談集』
  13. ^ a b c d 毎日新聞「代替わり」取材班 2019, p. 50-52.
  14. ^ 東京大学百年史 部局史1』東京大学出版会 1987 p.519
  15. ^ 伊藤漱平・石川梅次郎・宇野精一・楠山春樹戸川芳郎中村璋八石川忠久 著「草創期の日本中国学会」、日本中国学会 編『日本中国学会五十年史』汲古書院、1998年。ISBN 9784762994463 
  16. ^ 寺田喜朗「日本会議と創価学会―安倍政権を支えるコミュニティ―」『現代宗教2017』、国際宗教研究所、2017年、104頁。 
  17. ^ 『書香の家 宇野精一博士米寿記念対談集』p.310f
  18. ^ 野口 2020, p. 209.
  19. ^ a b c 佐藤達也『偽装するファシズム : 国際勝共連合=統一協会 (たいまつ新書)』たいまつ社、1979年5月。 
  20. ^ a b c 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2025年1月22日閲覧。
  21. ^ a b 『前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌』日本共産党中央委員会出版局、1970年12月。 
  22. ^ a b 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2025年1月22日閲覧。
  23. ^ a b 茶本繁正「ファシズムの尖兵・勝共連合」 『社会主義』1979年7月号、社会主義協会、68-73頁。
  24. ^ 当団体について”. 「スパイ防止法」制定促進サイト. スパイ防止法制定促進国民会議. 2023年2月17日閲覧。
  25. ^ 専修大学社会科学研究所月報 No.273” (1986年4月20日). 2022年11月14日閲覧。
  26. ^ 深草徹. “今、再び特定秘密保護法を考える”. 2022年11月14日閲覧。
  27. ^ 『朝日新聞』1987年1月13日付朝刊、4頁、「国際勝共連合の足取り 『国家秘密法』制定に照準」。
  28. ^ 野口 2020, p. 75.
  29. ^ 毎日新聞「代替わり」取材班 2019, p. 188f.

外部リンク

[編集]