コンテンツにスキップ

孫邵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
孫邵

丞相・威遠将軍・陽羡侯
出生 延熹6年(163年
青州北海郡
死去 黄武4年(225年)5月
拼音 Sūn Shào
長緒
諡号 粛侯[1]
主君 孔融劉繇孫権
テンプレートを表示

孫 邵(そん しょう)は、中国後漢末期から三国時代の人物。字は長緒青州北海郡出身。の初代丞相

生涯

[編集]

身長は8尺あったと伝わる。孔融から功曹に採り立てられ、劉繇に従い江東へ下った。その後、孫権に仕えて廬江太守・長史などを歴任し、よく外交政策を提言した。黄武元年(221年)、張昭を押し退けて初代丞相となり、威遠将軍・陽羡侯となった。一時張温曁艶に讒言され辞意を表明したが、孫権の許しにより復職した。

黄武4年(225年)夏5月、63歳で没した。後任には顧雍が任命された[2]

呉の初代丞相を務めたほどの人物でありながら、『三国志』呉志には伝が立てられておらず、詳細な事績は呉主(孫権)伝において裴松之が引用した『呉録』に記されているのみである。これは、陳寿の書いた『三国志』呉志 が韋昭らの書いた『呉書』に基づいているからだとされており、その韋昭が孫邵と折り合いの悪い張恵恕(張温)の派閥に属していたからであると、同じく裴松之が引用した『志林』において、著者の虞喜の疑問に答える形で劉声叔が述べている。

小説『三国志演義』には登場しない。

脚注

[編集]
  1. ^ 『建康実録』
  2. ^ 三国志』呉志 呉主伝 引『呉録』