姿勢
表示
姿勢(しせい)とは、体の構え方。もしくは心構えのことである[1][2]。
見た目の格好、立ち姿等の目に見える姿形をさすだけではなく、その人の心構え、気持ち、気構えや決意をこの言葉で代用する事がある(例:「姿勢が問われる」「どのような姿勢で臨んだのだろうか」等)。
概要
[編集]体形とは本来の外形であるが、姿勢は何かしらの静的または動的の行動が加わってあらわれる姿である。
注意点
[編集]不自然な姿勢などは体形を変えてしまったりするなど、健康上の問題がある。
出典
[編集]- ^ 藤澤, 宏幸「姿勢の定義と分類の再考」2013年、doi:10.11342/mpta.24.31。
- ^ 「姿勢」 。
参考文献
[編集]関連項目
[編集]- 人体
- 体位
- 姿勢反射
- 横になる - 臥位にも、仰向けとなる仰臥位(背臥位)、うつ伏せとなる伏臥位(腹臥位)、横向きの側臥位
- 直立姿勢(立位姿勢)
- 逆立ち(倒立姿勢、倒立位)
- 座位、四つ這い位、懸垂位
- ヨーガ
- アティテュード (バレエ)、空手の型一覧
- だっこ、おんぶ
- 姿勢制御、姿勢制御システム - 飛行機や宇宙船などのある対象に対しての向き合い方の制御。