コンテンツにスキップ

天保町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
てんぽうちょう
天保町
廃止日 1897年4月1日
廃止理由 編入合併
(大阪市第一次市域拡張)
現在の自治体 大阪市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
西成郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 590
(大阪府西成郡役所統計書、1891年)
隣接自治体 西成郡川南村
天保町役場
所在地 大阪府西成郡川南村大字市岡873番地(川南村との組合)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

天保町(てんぽうちょう)は、かつて大阪府西成郡に存在したである。現在の大阪市港区の一部にあたる。

歴史

[編集]
7が天保町。

町名は天保山が存在することによる。

  • 1871年明治4年)- 西成郡の町として発足する。
  • 1879年(明治12年)2月10日 - 郡区町村編制法が大阪府で施行されたことに伴い、正式に西成郡の町となる。天保町は第4大区第6小区の一部となる[1]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 大阪府における町村制の施行に伴い、行政区画としての西成郡天保町が発足する。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 大阪市が第一次市域拡張を実施したことに伴い、天保町は全域が大阪市西区に編入され、消滅した。
  • 1925年大正14年)4月1日 - 大阪市が第二次市域拡張を実施したことに伴い、西区から港区が分立。旧天保町の町域は全域が港区となった。

地理

[編集]

大阪港の一部が町内に存在し、川南村から安治川海港街道が延びていた。また、官設の天保山灯台、2万2000坪以上の総面積を誇る砲台が設置されていた[2]

行政

[編集]

憲兵管区では第4管区に属しており、警察署は大阪府曽根崎警察署の三軒家分署の管轄であった。82番地には安治川水上警察署の派出所があった[2]

参考文献

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 古屋宗作『類聚大阪府布達全書 [第1編] 第1巻』龍雲舎、1885年、203ページ
  2. ^ a b 大阪府西成郡役所統計書 明治24,25年

関連項目

[編集]