コンテンツにスキップ

大野銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大野銀行
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
愛知県八名郡大野町
設立 1896年(明治29年)
業種 銀行業
代表者 頭取 大𣘺正太郎
テンプレートを表示
旧大野銀行外観

大野銀行(おおのぎんこう)は、かつて存在した愛知県銀行

概要

[編集]

1896年明治29年)に三河地方で初の民間銀行として大𣘺正太郎によって創立された[1]

本店所在地は八名郡大野町(現・新城市)で、三河東部が営業圏であった[1]

大𣘺は後に大野電気鳳来寺鉄道などを創業した[1]

1923年2月には赤羽根銀行を合併[2]

昭和時代前期の戦時経済体制下、銀行の一県一行主義が政府により推進される中[3]、1941年に愛知銀行名古屋銀行伊藤銀行が合併して設立された東海銀行に、1945年には当行および岡崎銀行稲沢銀行の3行も合併され、49年の歴史を閉じた[4]

現存する建築物

[編集]

大野町に1925年に建設された本店建物(2代目社屋)は、「大野宿鳳来館」として保存されている(2008年に国の登録有形文化財に登録)[1]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 寺澤安正「中部のエネルギーを築いた人々 奥三河開発の先駆者・大橋正太郎 (PDF) 」一般社団法人日本電気協会中部支部機関誌、平成28年1月号(2016年1月)
  2. ^ 大野銀行 - 銀行変遷史データベース(全国銀行協会)
  3. ^ 飛田紀男「終戦直後の金融・銀行」(PDF)『豊橋創造大学紀要』第8号、豊橋創造大学、2004年、71-84頁、ISSN 1342-77252021年2月23日閲覧 
  4. ^ 東海銀行 - 銀行変遷史データベース(全国銀行協会)

関連項目

[編集]