コンテンツにスキップ

大行満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大行満(だいぎょうまん、あるいは大行満位)とは、日本密教修験道において、千日回峰行を満行した者に与えられる称号。

概要

[編集]

比叡山延暦寺の千日回峰行において、一千日の行程のうち七百日を修了すると無動寺明王堂で堂入りの行に入るが、堂入りを終えた者は行満と呼ばれる。その後、一千日の行を終えた者を大行満(北嶺大行満)、大満行者と呼ぶ。[1]

大行満は草履のままの土足参内が許される。これは9世紀、貞観時代に千日回峰行を始めたといわれる相応の伝説によるとされる。[2]

比叡山以外の山、例えば大峯山求菩提山などでも比叡山の流れを汲む形で千日回峰行が行われているが、そこでも満行した者は大行満と呼ぶ。[3][4]

近年の著名な大行満位者

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 宮家準編『修験道辞典』(東京堂出版)
  2. ^ 『修験道の本』(学習研究社)
  3. ^ 塩沼亮潤大阿闍梨 | 福聚山 慈眼寺 塩沼亮潤大阿闍梨 | 福聚山 慈眼寺
  4. ^ 山田龍真『われ、かく荒行せり』(現代書林)