大炊御門信経
表示
時代 | 南北朝時代 - 室町時代前期 |
---|---|
生誕 | 文和4年(1355年) |
死没 | 不詳 |
改名 | 信経→祐正 |
別名 | 経嗣 |
官位 | 従一位、権大納言 |
主君 | 後小松天皇→称光天皇 |
氏族 | 大炊御門家 |
父母 | 父:大炊御門家信 |
テンプレートを表示 |
大炊御門 信経(おおいのみかど のぶつね)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての公卿。名は経嗣とも。官位は従一位・権大納言。
文和4年(1355年)、権大納言・大炊御門家信の子として誕生。
応永5年(1398年)1月5日、叙従三位。応永32年(1425年)6月28日、出家(尊卑分脈では出家日は27日)。法名は祐正。
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。 |