コンテンツにスキップ

大森総衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大森 総衛門(おおもり そうえもん、寛政元年(1789年) - 慶応2年9月19日1866年10月27日))は、江戸時代後期・幕末水戸藩士幕末尊皇志士靖国神社祭神仮名は総衛門。は近中。実父は福地朝陳、大森近芳の養子となる神名は大森総衛門之命、または大森総衛門近中之命。

生涯

[編集]

福地朝陳の息子として生まれ、大森近芳に養子入りして大森氏を継ぐ[1]役職は新番組を経て天保年間に縄奉行として事績を残す。天狗党の乱に与し、元治元年(1864年)、下獄。重病のため帰宅し、慶応2年(1866年9月19日、死去。享年78。維新後、靖国神社に祀られる[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 生家については太田亮著、上田萬年三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店1934年)5166頁にも記載あり。常陸国の大森氏については 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第1巻』(角川書店、1934年)1325頁参照。
  2. ^ 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社1986年) 348頁参照。

参照文献

[編集]
  • 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)
  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店、1934年)
  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第1巻』(角川書店、1934年)

関連項目

[編集]