大山崎町
![]() |
おおやまざきちょう ![]() 大山崎町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 近畿地方 | ||||
都道府県 | 京都府 | ||||
郡 | 乙訓郡 | ||||
市町村コード | 26303-6 | ||||
法人番号 | 4000020263036 | ||||
面積 |
5.97km2 | ||||
総人口 |
16,256人 [編集] (推計人口、2025年1月1日) | ||||
人口密度 | 2,723人/km2 | ||||
隣接自治体 | |||||
町の木 | アカマツ | ||||
町の花 | サクラ | ||||
町の鳥 | ウグイス | ||||
大山崎町役場 | |||||
町長 | 前川光 | ||||
所在地 |
〒618-8501 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3 北緯34度54分10秒 東経135度41分18秒 / 北緯34.90278度 東経135.68847度座標: 北緯34度54分10秒 東経135度41分18秒 / 北緯34.90278度 東経135.68847度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
大山崎町(おおやまざきちょう)は、京都府南部に位置し、乙訓郡に属する町。
概要
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/07/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%B1%B13016.jpg/200px-%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%B1%B13016.jpg)
京都府で最も面積の小さい市町村である。旧山城国乙訓郡。河の北という意味で「河陽(かや、かよう)」の別名がある。
かつて明智光秀を豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)が破った山崎の戦いは天王山山麓で行われた。この故事から雌雄を決することや勝負の分かれ目のことを「天王山を迎える」(または単に「天王山」)と呼ぶ成句が生まれた。
大阪府の島本町山崎から京都府の大山崎町にかけての山崎の地はまた名水で知られ、日本における製油発祥の地である離宮八幡宮には石清水(いわしみず)の名の元となった湧き水があった。 また山崎駅前の妙喜庵には、千利休の現存する二例の茶室作例の一つである茶室待庵(国宝)が現存する。
地理
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/80/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%B1%B12973.jpg/200px-%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%B1%B12973.jpg)
位置
地形
丘陵地が平野に近く迫り、そのふもとに桂川と宇治川、木津川の合流点が位置するため山崎は古来から交通の要地であった。
山地
- 主な山
河川
- 主な川
地域
- 字大山崎
- 字円明寺
- 字下植野
人口
平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、0.45%減の15,123人であり、増減率は府下26市町村中8位、36行政区域中14位。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
大山崎町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 大山崎町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 大山崎町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
大山崎町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体・行政区
歴史
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/85/MET_DP149168.jpg/300px-MET_DP149168.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/05/NDL-DC_1309541-Utagawa_Sadahide-%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%90%8D%E6%89%80%E4%B9%8B%E5%86%85_%E5%B1%B1%E5%B4%8E-%E6%96%87%E4%B9%853-crd.jpg/200px-NDL-DC_1309541-Utagawa_Sadahide-%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%90%8D%E6%89%80%E4%B9%8B%E5%86%85_%E5%B1%B1%E5%B4%8E-%E6%96%87%E4%B9%853-crd.jpg)
古代
- 奈良時代
- 平安時代
中世
- 鎌倉時代
- 正治2年(1200年) - 藤原定家が水無瀬離宮への道中の途中で山崎の油売り小屋に泊まる。
- 貞応元年(1222年) - 美濃国司が大山崎神人に不破関の無料通行を許す(大山崎油座)。
- 建治2年(1276年) この頃、京都の油販売を山崎神人が独占。
- 応長元年(1311年) - 伏見上皇、山崎神人のために淀などの関津料を免除する。
- 南北朝時代・室町時代
- 室町時代
近世
- 安土桃山時代
- 江戸時代
- 江戸時代は八幡宮の神領として自治を許される。
近代
- 明治時代
近現代
- 昭和時代
現代
- 平成
- 2014年(平成26年)6月4日 大山崎町民でつくる「長岡京市・大山崎町の合併を推進する市民会議」は、署名簿(1,288人分)と合併協議会設置請求書を町に提出し、同町と長岡京市の法定合併協議会設置を町長に本請求した。
行政
町長
議会
町議会
- 定数:12人
- 議長:山中一成
- 副議長:北村吉史
- 監査委員:西田光宏
会派 | 議席数 | 議員 |
---|---|---|
日本共産党議員団 | 4 | 渋谷進・朝子 直美・辻 真理子・井上治夫 |
大山崎クラブ | 3 | 北村吉史・西田光宏・島一嘉 |
公明党 | 1 | 嘉久志満 |
日本維新の会 | 1 | 井上博明 |
保守・本流・のぞみ | 1 | 波多野庇砂 |
(無所属) | 2 | 山中一成・岸孝雄 |
(2021年4月12日現在[2])
衆議院
- 選挙区:京都3区(京都市伏見区、長岡京市、向日市、乙訓郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 投票日:2021年10月31日
- 当日有権者数:353,915人
- 投票率:53.52%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 泉健太 | 47 | 立憲民主党 | 前 | 89,259票 | ○ |
木村弥生 | 56 | 自由民主党 | 前 | 61,674票 | ○ | |
井上博明 | 64 | 日本維新の会 | 新 | 34,288票 | ○ |
施設
警察
消防
- 消防署
- 乙訓消防組合大山崎消防署(大山崎町字円明寺小字百々1)
郵便局
- 主な郵便局
- 円明寺郵便局
- 山崎郵便局
運動施設
- 大山崎町体育館
経済
第一次産業
農業
歴史的には中世にエゴマの栽培とその種から取るえごま油の製造、販売で栄えた。 20世紀後半の昭和戦後期から平成初期の時期までは米作およびタケノコの採取などの農業が有名であった。
第二次産業
工業
高度成長期以降、国道171号線沿いに工場や倉庫が増加した。特にダイハツ工業、日立グループの事業所やマクセルの京都本社、ゲームソフト開発のトーセの登記上本店及び開発センターがある。
醸造業
なお、サントリー山崎蒸溜所は大阪府島本町に所在し、本町には所在しない。一方、同社京都ビール工場の一部が町域に所在する。
教育
中学校
- 町立
小学校
- 町立
幼稚園
- 私立
交通
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/80/Oyamazaki_stn.jpg/200px-Oyamazaki_stn.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d3/Yamazaki_Station_%28Kyoto%29%2C_ekisha.jpg/200px-Yamazaki_Station_%28Kyoto%29%2C_ekisha.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c3/Oyamazaki_JCT_2.jpg/200px-Oyamazaki_JCT_2.jpg)
鉄道
町の中心となる駅:大山崎駅
鉄道路線
バス
路線バス
- 長寿苑(老人福祉センター)の利用証または障害者手帳の保有者は、当センター以外の公共施設への来訪手段としても乗車可能となっている。
- 3路線各1日3便運行。土休と12月28日~1月4日は運休。
高速バス
道路
高速道路
- 西日本高速道路(NEXCO西日本)
- E1名神高速道路:(南区)- 大山崎JCT/大山崎IC/大山崎BS -(高槻市)
- E88京滋バイパス(名神高速道路大山崎支線):(伏見区)- 大山崎JCT/大山崎IC
- E9京都縦貫自動車道(京都第二外環状道路):大山崎JCT/大山崎IC -(長岡京市)
国道
府道
観光
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6b/%E5%8D%81%E4%B8%83%E7%83%88%E5%A3%AB2990.jpg/200px-%E5%8D%81%E4%B8%83%E7%83%88%E5%A3%AB2990.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c7/%E5%87%BA%E4%B8%96%E7%9F%B33006.jpg/200px-%E5%87%BA%E4%B8%96%E7%9F%B33006.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/46/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E7%93%A6%E7%AA%AF%E8%B7%A13092.jpg/200px-%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E7%93%A6%E7%AA%AF%E8%B7%A13092.jpg)
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/97/%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%933008.jpg/200px-%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%AE%E3%81%933008.jpg)
名所・旧跡
- 主な城郭
- 主な神社
- 主な寺院
- 主な遺跡
- 主な史跡
- 街道
観光スポット
-
山崎聖天
-
宝積寺三重塔
-
大山崎山荘美術館
文化・名物
祭事・催事
名産・特産
タケノコの産地として著名であり、京野菜の京山科なす、みず菜の産地でもある。
出身関連著名人
出身著名人
脚注
出典
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 大山崎町 (oyamazaki.town.official) - Facebook
- 大山崎町 (@oyamazaki_town) - X(旧Twitter)
- 地図 - Google マップ