コンテンツにスキップ

多犬養

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
多犬養
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
別名 氏:太
官位 従五位上刑部大輔
主君 称徳天皇光仁天皇桓武天皇
氏族 朝臣
テンプレートを表示

多 犬養(おお の いぬかい)は、奈良時代貴族とも記される。朝臣官位従五位上刑部大輔勲等は勲五等。

経歴

[編集]

称徳朝天平神護元年(765年従六位下から四階昇進して従五位下叙爵し、天平神護2年(766年近江介次いで信濃守に任ぜられる。神護景雲3年(769年右少弁として京官に遷る。

宝亀元年(770年光仁天皇の即位後まもなく式部少輔に任ぜられるが、翌宝亀2年(771年但馬員外介として地方官に転じる。宝亀7年(776年)式部少輔次いで右少弁に再任され京官に復す。

宝亀11年(780年伊治呰麻呂の乱(宝亀の乱)が起こると征討副使に任ぜられ、持節征東大使藤原小黒麻呂に従って蝦夷征討に参加する。しかし、優勢な蝦夷の軍勢の前に征討軍は大規模な軍事作戦を展開できないまま、翌天応元年(781年)5月に部隊の解散と帰京を願う上奏が行われる。ここで、桓武天皇はすぐの帰京を認めず、副使の犬養もしくは内蔵全成のいずれかを先に入京させ、征討活動の詳細を報告するように命じた[1]。9月になって従軍者に対する叙位叙勲が行われ、犬養は従五位上・勲五等に叙せられている。その後、延暦4年(785年刑部大輔に任ぜられた。

官歴

[編集]

続日本紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『続日本紀』天応元年6月1日条

参考文献

[編集]