多治見市
たじみし 多治見市 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||
| |||||||||
国 | 日本 | ||||||||
地方 | 中部地方、東海地方 | ||||||||
都道府県 | 岐阜県 | ||||||||
市町村コード | 21204-1 | ||||||||
法人番号 | 5000020212041 | ||||||||
面積 |
91.25km2 (境界未定部分あり) | ||||||||
総人口 |
102,154人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||||||
人口密度 | 1,119人/km2 | ||||||||
隣接自治体 |
土岐市、可児市 愛知県:春日井市、瀬戸市、犬山市 | ||||||||
市の木 | シデコブシ | ||||||||
市の花 | キキョウ | ||||||||
多治見市役所 | |||||||||
市長 | 高木貴行 | ||||||||
所在地 |
〒507-8703 岐阜県多治見市日ノ出町2丁目15 北緯35度19分58秒 東経137度07分55秒 / 北緯35.33278度 東経137.13203度座標: 北緯35度19分58秒 東経137度07分55秒 / 北緯35.33278度 東経137.13203度 | ||||||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||||||
特記事項 | 面積は、土岐市との間に境界未定部分があるため参考値。 | ||||||||
ウィキプロジェクト |
多治見市(たじみし)は、岐阜県の東濃地方にある市。人口は岐阜県で岐阜市、大垣市、各務原市についで4番目であり、美濃焼の集散地として知られる。
地理
[編集]7世紀始め頃から続く美濃焼の産地として知られており、市内には由緒ある窯元や陶磁器に関する美術館、資料館、ギャラリー、陶芸学校などが点在している他、機械化された工場も存在し、量産品の美濃焼が作られている。20世紀後半からは工業用セラミックデバイスの研究・生産拠点となっており、ファインセラミックスも作られている。名古屋市の中心部まで鉄道で約30分という利便性から、1980年代から1990年代前半にかけて市内各地で新興団地や分譲マンションなど住宅開発が行われたため、名古屋のベッドタウンとしても知られ、名古屋市愛岐処分場を擁するなど、岐阜県の主要都市ながら、名古屋市との結びつきが強い。名古屋市への通勤率は11.5%(令和2年国勢調査)。
2007年8月16日14時20分(JST)には日本国内の最高気温記録(当時)となる40.9℃を日本で最初に観測している。なお、埼玉県熊谷市でも同日14時42分に最高気温40.9℃を記録している[1]。また2006年には37℃以上を記録した日数が日本で最多ということもあり、「日本一暑い町」としてPR活動を行っている。
多治見市の市の木であるシデコブシは東海三県のみに自生し、岐阜県のレッドリストで危急種の指定を受けている。
山
[編集]- 高根山 - 標高556.3 mの多治見市の最高峰[2][3]。
- 笠原富士(471.8 m) - 第2高峰、瀬戸市との境界にあり、潮見公園内にある。
- 方月山(456.5 m) - 第3高峰
- 弥勒山(436.6m) - 第4高峰、春日井市との境界にあり、東海自然歩道上にある。
- 道樹山(429 m)
- 高社山(416.6 m)
- 浅間山(372 m) - 市指定天然記念物のサクライソウ科のサクライソウの自生地。
- 高根山(225.6 m)
河川
[編集]地名
[編集]多治見市の地名を参照。
気候
[編集]盆地に位置するため、夏・冬で気温差が激しい。特に8月の最高気温の平年値34.1°Cは日本国内の観測地点の中で最も高く、過去には最高気温の日本記録を保持した事がある。(詳細は後述)
ただし盆地であるため、1日の気温差が大きく、熱帯夜となる日は少ない。
一方、冬場においては冷たく強い北風が吹くとともに、朝は氷点下まで冷え込む日が多い。
2007年8月16日には、最高気温40.9°Cを観測した(同日、埼玉県熊谷市でも最高気温40.9°Cを観測)[4][5]。これは、1933年7月25日に山形県山形市で観測した40.8°Cを74年ぶりに上回り、2013年8月12日午後1時42分に高知県四万十市江川崎で41.0°Cを観測するまでの6年間[6]、国内の観測史上最高気温であった。
また、翌8月17日にも前日記録した40.9°Cに0.1°Cと迫る40.8°Cを記録した。原因については未だ究明されておらず、筑波大学計算科学研究センター講師である日下博幸の研究チームが2010年夏より多治見市の協力を得て調査中である[7]。日下は、多治見市が山に囲まれた盆地であること、狭い範囲に住宅が密集していること、北からのフェーン現象による熱風、冷たい海風が入りにくいこと、緑地や水辺が少ないことという複合的な要因が交差して起こったものと仮説を立てている[8]。
2018年には、7月18日(40.7°C)、7月23日(40.7°C)、8月2日(40.2°C)、8月6日(40.4°C)の計4日、最高気温40°C以上を観測した。最高気温40°C以上の通算観測日数8日は、日本国内の観測地点では最も多い。「日本一暑い町」としての観光誘致のために、漫画家のやなせたかしによってキャラクター「うながっぱ」が作られた[5]。
- 最高気温 - 40.9°C(2007年(平成19年)8月16日)
- 最低気温 - -9.3°C(1996年(平成8年)2月3日、1982年(昭和57年)1月30日)
- 最大日降水量 - 383.5mm(2011年(平成23年)9月20日)
- 最大瞬間風速 - 24.5m/s(2018年(平成30年)9月4日)
- 夏日最多日数 - 168日(2024年(令和6年))
- 真夏日最多日数 - 101日(2023年(令和5年))
- 猛暑日最多日数 - 51日(2024年(令和6年))
- 熱帯夜最多日数 - 20日(2024年(令和6年))
- 冬日最多日数 - 106日(1981年(昭和56年))
- 真冬日最多日数 - 1日(1996年(平成8年)、1988年(昭和63年)、1981年(昭和56年))
多治見市(多治見地域気象観測所)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 18.2 (64.8) |
22.2 (72) |
25.4 (77.7) |
31.0 (87.8) |
34.9 (94.8) |
39.4 (102.9) |
40.7 (105.3) |
40.9 (105.6) |
38.5 (101.3) |
33.1 (91.6) |
26.2 (79.2) |
22.1 (71.8) |
40.9 (105.6) |
平均最高気温 °C (°F) | 9.5 (49.1) |
10.9 (51.6) |
15.0 (59) |
20.7 (69.3) |
25.5 (77.9) |
28.5 (83.3) |
32.3 (90.1) |
34.1 (93.4) |
29.8 (85.6) |
23.9 (75) |
17.8 (64) |
11.9 (53.4) |
21.7 (71.1) |
日平均気温 °C (°F) | 3.2 (37.8) |
4.2 (39.6) |
8.1 (46.6) |
13.7 (56.7) |
18.6 (65.5) |
22.5 (72.5) |
26.4 (79.5) |
27.7 (81.9) |
23.8 (74.8) |
17.5 (63.5) |
11.1 (52) |
5.6 (42.1) |
15.2 (59.4) |
平均最低気温 °C (°F) | −1.9 (28.6) |
−1.5 (29.3) |
1.8 (35.2) |
7.0 (44.6) |
12.3 (54.1) |
17.6 (63.7) |
22.0 (71.6) |
22.9 (73.2) |
19.1 (66.4) |
12.4 (54.3) |
5.7 (42.3) |
0.4 (32.7) |
9.8 (49.6) |
最低気温記録 °C (°F) | −9.3 (15.3) |
−9.3 (15.3) |
−6.7 (19.9) |
−2.5 (27.5) |
1.0 (33.8) |
7.4 (45.3) |
14.2 (57.6) |
15.0 (59) |
6.9 (44.4) |
0.9 (33.6) |
−2.7 (27.1) |
−7.5 (18.5) |
−9.3 (15.3) |
降水量 mm (inch) | 57.1 (2.248) |
69.7 (2.744) |
121.2 (4.772) |
132.5 (5.217) |
157.5 (6.201) |
187.5 (7.382) |
239.7 (9.437) |
149.6 (5.89) |
233.7 (9.201) |
155.1 (6.106) |
83.9 (3.303) |
60.6 (2.386) |
1,644.3 (64.736) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 6.9 | 7.4 | 9.7 | 10.3 | 10.6 | 12.2 | 13.1 | 10.3 | 11.5 | 9.8 | 7.1 | 7.8 | 116.9 |
平均月間日照時間 | 164.8 | 167.3 | 198.1 | 202.5 | 206.0 | 147.4 | 170.8 | 209.4 | 163.9 | 166.5 | 158.2 | 158.2 | 2,113.9 |
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1978年-現在)[9][10] |
人口
[編集]多治見市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 多治見市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 多治見市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
多治見市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接する自治体
[編集]歴史
[編集]明治元年
[編集]明治8年6月
[編集]- 可児郡 田中村 ← 中之郷村、池田町屋村
- 可児郡 諏訪村 ← 三之倉村、南小木村
郡区町村編制法の施行
[編集]明治12年(1879年)2月18日 - 岐阜県で郡区町村編制法の施行に伴い、下記の村が発足。
- 土岐郡 多治見村、市之倉村、笠原村
- 可児郡 長瀬村、小名田村、田中村、廿原村、諏訪村、大原村、根本村、野中村、北村、北小木村、大針村、大藪村、下切村(現・多治見市、可児市)
- 土岐郡 市之倉村が多治見村に編入
- 土岐郡 田中村が中之郷村と池田町屋村に分離
町村制の施行
[編集]- 明治22年(1889年)7月1日 - 町村制施行に伴い下記の町村が発足
- 土岐郡多治見町
- 土岐郡笠原村
- 可児郡豊岡村 ← 長瀬村、小名田村、中之郷村
- 可児郡池田村 ← 池田町屋村、廿原村、諏訪村
- 可児郡小泉村 ← 大原村、根本村、野中村、北村
- 可児郡姫治村 ← 北小木村、大針村、大藪村(現・多治見市)、下切村(現・多治見市、可児市)、谷迫間村、今村(現・可児市)
以降の変革
[編集]- 明治29年(1896年)2月14日 - 土岐郡 多治見町が市之倉地区を土岐郡 市之倉村として分離。
- 明治34年(1901年)6月10日 - 可児郡 豊岡村が町制を施行して可児郡 豊岡町が発足。
- 大正12年(1923年)10月10日 - 土岐郡 笠原村が町制を施行して 土岐郡 笠原町が発足。
- 昭和9年(1934年)8月1日 - 多治見町が可児郡 豊岡町の全部、土岐郡 泉町の一部を編入。
- 昭和15年(1940年)8月1日 - 多治見町が市制施行して多治見市が発足。面積35.14km2、人口26,820人。
- 昭和19年(1944年)2月11日 - 可児郡 小泉村・池田村を編入。
- 昭和26年(1951年)3月5日 - 土岐郡 市之倉村を編入。
- 昭和26年(1951年)4月1日 - 土岐郡 笠原町を編入。
- 昭和27年(1952年)4月1日 - 旧・笠原町の滝呂地区を多治見市に残し、大部分を土岐郡 笠原村として分離。
- 昭和27年(1952年)8月1日 - 土岐郡 笠原村が町制を施行して 土岐郡 笠原町が再度発足。
- 昭和35年(1960年)4月1日 - 可児郡 姫治村の(旧・大藪村、大針村、北小木村の区域と、旧・下切村の南部)を編入。
- 平成18年(2006年)1月23日 - 土岐郡 笠原町を編入。
変遷表
[編集]明治元年 | 明治7年 9月 |
明治8年 6月 |
明治12年 2月18日 郡区町村 編制法施行 |
明治17年 | 明治18年 | 明治22年 7月1日 町村制施行 |
明治29年 2月24日 |
明治34年 6月26日 |
大正12年 10月10日 |
昭和9年 8月1日 |
昭和15年 8月1日 |
昭和19年 2月11日 |
昭和26年 3月5日 |
昭和26年 4月1日 |
昭和27年 4月1日 |
昭和27年 8月1日 |
昭和35年 4月1日 |
昭和57年 4月1日 |
平成18年 1月23日 |
現在 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
土岐郡 多治見村 |
土岐郡 多治見村 |
土岐郡 多治見村 |
土岐郡 多治見村 |
土岐郡 多治見村 |
土岐郡 多治見村 |
土岐郡 多治見町 |
土岐郡 多治見町 |
土岐郡 多治見町 |
土岐郡 多治見町 |
土岐郡 多治見町 |
昭和15年 8月1日 市制 多治見市 |
多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | |||
土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
明治17年 土岐郡 多治見村 に編入 |
土岐郡 多治見村 |
明治29年 2月24日 分立 土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
土岐郡 市之倉村 |
昭和26年3月5日 多治見市に編入 | |||||||||||
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
土岐郡 笠原村 |
大正12年 10月10日 町制 土岐郡 笠原町 |
土岐郡 笠原町 |
土岐郡 笠原町 |
土岐郡 笠原町 |
土岐郡 笠原町 |
昭和26年 4月1日 多治見市 に編入 |
昭和27年 4月1日 滝呂地区は 多治見市 に残留 | ||||||||
昭和27年 4月1日 土岐郡 笠原村 |
昭和27年 8月1日 町制 土岐郡 笠原町 |
土岐郡 笠原町 |
土岐郡 笠原町 |
平成18年 1月23日 多治見市 に編入 | |||||||||||||||||||
可児郡 長瀬村 |
可児郡 長瀬村 |
可児郡 長瀬村 |
可児郡 長瀬村 |
可児郡 長瀬村 |
可児郡 長瀬村 |
可児郡 豊岡村 |
可児郡 豊岡村 |
明治34年 6月26日 町制 可児郡 豊岡町 |
可児郡 豊岡町 |
昭和9年 8月1日 土岐郡 多治見町 に編入 |
昭和15年 8月1日 市制 多治見市 |
多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | 多治見市 | ||||
可児郡 小名田村 |
可児郡 小名田村 |
可児郡 小名田村 |
可児郡 小名田村 |
可児郡 小名田村 |
可児郡 小名田村 | ||||||||||||||||||
可児郡 中之郷村 |
可児郡 中之郷村 |
明治8年6月 合併 可児郡 田中村 |
可児郡 田中村 |
可児郡 田中村 |
明治18年 分離 可児郡 中之郷村 | ||||||||||||||||||
可児郡 池田町屋村 |
可児郡 池田町屋村 |
明治18年 分離 可児郡 池田町屋村 |
可児郡 池田村 |
可児郡 池田村 |
可児郡 池田村 |
可児郡 池田村 |
可児郡 池田村 |
可児郡 池田村 |
昭和19年 2月11日 多治見市 に編入 | ||||||||||||||
可児郡 廿原村 |
可児郡 廿原村 |
可児郡 廿原村 |
可児郡 廿原村 |
可児郡 廿原村 |
可児郡 廿原村 | ||||||||||||||||||
可児郡 小木村 |
明治7年 9月 改称 可児郡 南小木村 |
明治8年 6月 合併 可児郡 諏訪村 |
可児郡 諏訪村 |
可児郡 諏訪村 |
可児郡 諏訪村 | ||||||||||||||||||
可児郡 三之倉村 |
可児郡 三之倉村 | ||||||||||||||||||||||
可児郡 大原村 |
可児郡 大原村 |
可児郡 大原村 |
可児郡 大原村 |
可児郡 大原村 |
可児郡 大原村 |
可児郡 小泉村 |
可児郡 小泉村 |
可児郡 小泉村 |
可児郡 小泉村 |
可児郡 小泉村 |
可児郡 小泉村 | ||||||||||||
可児郡 根本村 |
可児郡 根本村 |
可児郡 根本村 |
可児郡 根本村 |
可児郡 根本村 |
可児郡 根本村 | ||||||||||||||||||
可児郡 野中村 |
可児郡 野中村 |
可児郡 野中村 |
可児郡 野中村 |
可児郡 野中村 |
可児郡 野中村 | ||||||||||||||||||
可児郡 北村 |
可児郡 北村 |
可児郡 北村 |
可児郡 北村 |
可児郡 北村 |
可児郡 北村 | ||||||||||||||||||
可児郡 大藪村 |
可児郡 大藪村 |
可児郡 大藪村 |
可児郡 大藪村 |
可児郡 大藪村 |
可児郡 大藪村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
可児郡 姫治村 |
昭和35年 4月1日 多治見市 に編入 | ||||||
可児郡 大針村 |
可児郡 大針村 |
可児郡 大針村 |
可児郡 大針村 |
可児郡 大針村 |
可児郡 大針村 | ||||||||||||||||||
可児郡 小木村 |
明治7年 9月 改称 可児郡 北小木村 |
可児郡 北小木村 |
可児郡 北小木村 |
可児郡 北小木村 |
可児郡 北小木村 | ||||||||||||||||||
可児郡 下切村 |
可児郡 下切村 |
可児郡 下切村 |
可児郡 下切村 |
可児郡 下切村 |
可児郡 下切村 |
昭和35年 4月1日 下切の南部が 多治見市 に編入 | |||||||||||||||||
昭和35年 4月1日 下切の北部が 可児町 に編入 |
昭和57年 4月1日 市制 可児市 |
可児市 | 可児市 |
主な出来事
[編集]- 1965年(昭和40年)10月27日 - 昭和天皇、香淳皇后が第20回国民体育大会に合わせて県内を行幸啓。多治見市民センターなどを訪問[11]。
- 2007年(平成19年)8月16日 - 埼玉県熊谷市と同日に最高温度40.9℃を記録。
行政
[編集]市長
[編集]- 初代:山脇準之助 - 1940年(昭和15年)~1942年:1期
- 2代:上山貞治 - 1942年(昭和17年)~1945年:1期
- 3代:金子義一 - 1946年(昭和21年)~1955年:2期
- 4代:青木重喬 - 1955年(昭和30年)~1963年:2期
- 5代:加藤鐐一 - 1963年(昭和38年)~1979年:4期
- 6代:加藤直樹 - 1979年(昭和54年)~1995年:4期
- 7代:西寺雅也 - 1995年(平成7年)~2007年:3期
- 8代:古川雅典 - 2007年(平成19年)4月30日~2023年(令和5年)4月29日
- 9代:高木貴行 - 2023年(令和5年)4月30日~[12]
市役所庁舎
[編集]地区事務所
[編集]- 旭ヶ丘事務所
- 池田事務所
- 市之倉事務所
- 笠原事務所
- 共栄事務所(2021年5月末廃止[13])
- 小泉事務所
- 滝呂事務所
- 根本事務所
- 本庁事務所
- 南姫事務所
- 脇之島事務所
広域行政
[編集]消防
[編集]議会
[編集]多治見市議会
[編集]- 定数:21人[14]
- 任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日
- 議長:柴田雅也 (自民クラブ)
- 副議長:吉田企貴 (自民クラブ)
会派名 | 議席数 | 議員名 |
---|---|---|
自民クラブ | 7 | 柴田雅也、嶋内九一、吉田企貴、城處裕二、玉置真一、若尾敏之、加藤智章 |
新生自民 | 4 | 獅子野真人、亀井芳樹、葉狩拓也、林美行 |
オールたじみ | 4 | 黒川昭治、成田康弘、奥村孝宏、石田浩司 |
公明党 | 3 | 寺島芳枝、片山竜美、工藤将和 |
市民の会 | 1 | 仙石三喜男 |
日本共産党 | 1 | 三輪寿子 |
市民ネットワーク | 1 | 井上あけみ |
岐阜県議会
[編集]- 2023年岐阜県議会議員選挙
- 選挙区:多治見市選挙区
- 定数:2人
- 執行日:2023年4月9日
- 当日有権者数:89,566人
- 投票率:49.62%
候補者名 | 当落 | 年齢 | 党派名 | 新旧別 | 得票数 |
---|---|---|---|---|---|
判治康信 | 当 | 47 | 無所属 | 新 | 16,539票 |
今井瑠々 | 当 | 27 | 無所属 | 新 | 14,141票 |
友江惇 | 落 | 36 | 自由民主党 | 新 | 13,329票 |
- 2019年岐阜県議会議員選挙
- 選挙区:多治見市選挙区
- 定数:2人
- 執行日:2019年4月7日
候補者名 | 当落 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 |
---|---|---|---|---|---|
高木貴行 | 当 | 40 | 無所属 | 現 | 無投票 |
山本勝敏 | 当 | 55 | 自由民主党 | 現 | 無投票 |
衆議院
[編集]- 選挙区:岐阜5区 (多治見市、中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市)
- 任期:2024年10月27日 - 2028年10月26日
- 投票日:2024年10月27日
- 当日有権者数:263,919人
- 投票率:59.51%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧別 | 得票数 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|
当 | 古屋圭司 | 71 | 自由民主党 | 前 | 73,679票 | ○ |
比当 | 眞野哲 | 42 | 立憲民主党 | 新 | 58.973票 | ○ |
山田良司 | 64 | 日本維新の会 | 元 | 19.973票 | ○ |
行政機関
[編集]- 県の機関
- 国の機関
- 名古屋市の機関
公共施設
[編集]体育施設
[編集]- 陸上競技場
- 球場
- 体育館
- 運動公園
- 星ヶ台運動広場
- 旭ヶ丘運動広場
- 北丘運動広場
- 市之倉運動広場
- 脇之島運動広場
- 笠原向島運動広場
- 笠原梅平運動広場
文化教育施設
[編集]- 美術館
- ホール
- 図書館
- 多治見市図書館本館
- 多治見市図書館笠原分館
- 多治見市子ども情報センター
- その他
医療
[編集]- 病院
福祉
[編集]- 多治見市総合福祉センター
- サンホーム滝呂
- ふれあいセンター姫
- かさはら福祉センター
- 笠原西コミュニティーセンター
緑地・公園
[編集]研究施設
[編集]経済
[編集]産業
[編集]- 陶磁器
美濃地方は美濃焼の生産が盛んであり、多治見は美濃地方における陶磁器の集積地として繁栄してきた。しかしながら、競合製品の進出や輸入品の増加によって、近年その生産を大きく落としており対策が急がれている。また、多治見は陶磁器の生産地というよりは商社の集まる集積地であるため、近隣の土岐市や瑞浪市に比べると少ないものの、いくつかの産地を擁する。美濃焼から派生して、ハイテク分野向けのセラミックデバイスの研究・生産も行われている。
- 市之倉
- 高田
- 滝呂
- 就業人口
- 一次産業 310人
- 二次産業 19,686人
- 三次産業 38,446人
商業
[編集]- 主な商業施設
- カーマ21多治見店
- ケーズデンキ多治見店
- ゲンキー多治見西店
- コメリ笠原店
- 西友多治見、滝呂店
- 多治見インターモール
- 多治見フランテ
- ジョーシン多治見店
- バロー多治見店
- ピアゴ多治見店
- マイン笠原ショッピングプラザ
※イオンモール土岐は隣の土岐市にあるが、本市との境に極めて近い。
- 商店街
- 本町オリベストリート
- 多治見ながせ商店街
- 多治見銀座商店街 - 全蓋式アーケードを有する。
- 多治見広小路商店街
本社を置く主要企業
[編集]- 東濃信用金庫
- 東濃鉄道
- 東鉄タクシー
- バロー (登記上の本店は恵那市)[15]
- 東京窯業
- アイコットリョーワ
- アダプトゲン製薬
- 中部薬品
- プロジェクトリーズ
- 平成観光
- ヤマカ
- マルイクレイアンドセラミックス
姉妹都市・提携都市
[編集]海外
[編集]- その他
- 健康都市連合
- それぞれの都市の居住者の健康を守り、また生活の質の向上のために取り組む複数の都市のネットワークである。
日本国内
[編集]- 提携都市
- TASKIプロジェクト(中部環境先進5市サミット)
Tajimi、Anjo、Shinshiro、Kakegawa、Iidaの5都市の頭文字から「TASKI」
交通
[編集]鉄道
[編集]市の中心となる駅:多治見駅
- 東海旅客鉄道(JR東海)
バス
[編集]- 一般路線バス
- 都市間高速バス
- 名古屋 - 多治見線
- 東鉄バス
- 名鉄バス
- 高速バス
- コミュニティバス
道路
[編集]- 高速道路
- 一般国道
- 主要地方道
- 愛知県道・岐阜県道13号豊田多治見線
- 愛知県道・岐阜県道15号名古屋多治見線
- 岐阜県道・愛知県道16号多治見犬山線
- 岐阜県道66号多治見恵那線
- 岐阜県道67号多治見停車場線
- 岐阜県道83号多治見白川線
- 一般県道
- 愛知県道189号・岐阜県道113号善師野多治見線
- 岐阜県道・愛知県道123号市之倉内津線
- 岐阜県道381号多治見八百津線
- 岐阜県道385号河合多治見線
- 岐阜県道387号下石笠原市之倉線
- 岐阜県道388号妻木笠原線
- 岐阜県道421号武並土岐多治見線
教育
[編集]大学
[編集]- 国立
- 名古屋工業大学 多治見キャンパス(先進セラミックス研究センター)
高等学校
[編集]中学校
[編集]
|
|
小学校
[編集]
|
|
|
専修学校
[編集]フリースクール
[編集]- MORIWARA 風の時代の学校
研究機関
[編集]- 名古屋工業大学セラミックス基盤工学研究センター
- 岐阜県セラミックス研究所
- 多治見市陶磁器意匠研究所
- 超高温材料研究所
指定自動車教習所
[編集]メディア
[編集]地域放送
[編集]名所・旧跡・観光スポット
[編集]名所・旧跡
[編集]- 主な城郭・屋敷
寺院
[編集]- 白山町
- 池田町
- 虎渓山町
- 市之倉町
- 上野町
- 赤坂町
- 根本町
- 北小木町
- 精華町
- 富士見町
- 上町
- 本町
- 宝町
- 笠原町
- 廿原町
- 弁天町
- 山吹町
- 大藪町
- 平和町
- 山下町
- 大原町
- 大針町
- 喜多町
主な神社
[編集]- 主な遺跡
- 虎渓山一号古墳(県指定文化財)
- 狐塚古墳(県指定文化財)
- 妙土窯跡(県指定文化財)
- 主な教会
- カトリック神言修道会多治見修道院
- カトリック多治見教会
- 多治見教会:日本キリスト改革派教会
- 多治見中央キリスト教会:日本同盟基督教団
観光スポット
[編集]- 主な公園
- 西浦庭園(多治見市史跡)
- 永保寺庭園(飛騨・美濃紅葉三十三選)
- 虎渓公園(飛騨・美濃さくら三十三選)
- かさはら潮見の森
- 三の倉市民の里「地球村」
- 主な景勝地
- 不動明王の滝(岐阜県の名水50選)
- 深山不動の滝
- 吉野のしだれ桜
- 主な文化施設
- たじみ創造館
- セラミックパークMINO
- 岐阜県現代陶芸美術館
- 岐阜県陶磁資料館
- 多治見市文化財保護センター
- 市之倉さかづき美術館
- こども陶器博物館
- 本町オリベストリート
- 多治見ながせ商店街
- 多治見市モザイクタイルミュージアム
- 多治見市文化工房ギャラリーヴォイス
- とうしん美濃陶芸美術館
- 池田町屋郷土資料館
祭事・催事
[編集]- 美濃民芸陶器の里まつり - 4月の第1日曜日に共栄公園で開催。
- 陶の里蔵出し市 - 4月の第2土・日曜日に市之倉さかづき美術館周辺で開催。
- 多治見陶器祭り - 4月の第2土・日曜日に本町オリベストリート周辺で開催。
- 多治見夏まつり「みんなでてりゃあ 夏まつり ござっせ」 - 8月1日に最も近い土・日曜日に多治見駅前で開催。
- 多治見市制記念花火大会 - 8月1日に最も近い日曜日に多治見橋 - 国長橋の土岐川沿いで開催。
- たじみ茶碗まつり - 10月の第2日・月曜日に多治見美濃焼卸センターで開催。
- 陶の里フェスティバル - 10月の第1土・日曜日に市之倉さかづき美術館周辺で開催。
- 諏訪神社祭(小木棒の手) - 10月中旬に諏訪神社で開催。
- 多治見まつり - 11月3日に多治見市役所 - 多治見駅前で開催。
- 多治見修道院ワインフェスタ - 11月23日に神言会多治見修道院で開催。
名誉市民
[編集]贈呈日 | 氏名 | 贈呈理由 |
---|---|---|
1960年(昭和35年)8月1日 | 井深捨吉 | 岐阜県陶磁器試験場初代場長。陶磁器産業の振興に尽くす。 |
1971年(昭和46年)11月17日 | 荒川豊蔵 | 陶芸家、人間国宝、文化勲章受賞。陶芸文化の向上、産業の発展に寄与。 |
1973年(昭和48年)4月11日 | 五代目加藤幸兵衛 | 陶芸家、岐阜県無形文化財保持者。陶芸文化の向上、産業の発展に寄与。 |
1975年(昭和50年)12月15日 | 柴田一蔵 | 多年にわたり多治見市議会議員を務める。 |
1979年(昭和54年)5月11日 | 加藤燎一 | 岐阜県議会議員。4期にわたり市長を務める。 |
1985年(昭和60年)8月1日 | 関谷源吾 | 東濃信用金庫初代理事長。地元産業の発展に寄与。 |
1985年(昭和60年)8月1日 | 加藤庄六 | 多治見商工会議所初代会頭。多年にわたり商工業の振興に貢献。 |
1985年(昭和60年)8月1日 | 加藤乙三郎 | 中部電力会長。電気事業連合会会長。中部経済連合会会長。従三位勲一等瑞宝章。中部圏産業の振興に大きく貢献。 |
1995年(平成7年)7月26日 | 加藤卓男 | 陶芸家、人間国宝。陶芸文化の向上、産業の発展に寄与。 |
2005年(平成17年)12月16日 | 坂﨑重雄 | 多治見商工会議所会頭。商工業の振興及び発展に貢献。 |
2012年(平成24年)8月28日 | 鈴木藏 | 陶芸家、人間国宝。陶芸文化の向上、産業の発展に寄与。 |
2013年(平成25年)6月3日 | 加藤孝造 | 陶芸家、人間国宝。陶芸文化の向上、産業の発展に寄与。 |
出典は『市勢要覧 多治見市制80周年』[16]。
著名な出身者
[編集]五十音順
- 青山豊久(農林水産官僚)
- あだちなみ(絵本作家、デザイナー)
- 安藤順三(プロ野球選手、東映フライヤーズ)
- 荒川豊蔵 (陶芸家、人間国宝、名誉市民)
- 石川優実(グラビアアイドル、著作家、女優、フェミニスト)
- 伊藤大智郎 (プロ野球選手、福岡ソフトバンクホークス)
- 今井茂(プロ野球選手、阪急ブレーブス)
- 今井順之助(プロ野球選手、北海道日本ハムファイターズ)
- 岩田実 (彫刻家)
- 大嶽秀夫(政治学者)
- 奥村武博(プロ野球選手、阪神タイガース)
- 各務鑛三(ガラス工芸家、カガミクリスタル創業者)
- 梶本隆夫(プロ野球選手、阪急ブレーブス監督)
- 加藤乙三郎(中部電力会長、名誉市民)
- 加藤卓男(陶芸家、人間国宝、名誉市民)
- 初代加藤庄六(ヤマカ社長、多治見銀行取締役)
- 2代加藤庄六(ヤマカ社長、名誉市民)
- 金森長近(戦国武将、飛騨高山藩初代藩主)
- 川井栄一(三菱UFJリサーチ&コンサルティング、エコノミスト)
- 河地貢士(現代美術作家)
- 河村保彦(プロ野球選手)
- 木村正直 (4代)(大相撲幕内格行司、朝日山部屋所属、本名:山内幸久)
- 木村昌由美(生物学者、マックス・プランク精神医学研究所研究グループリーダー)
- 清春(ミュージシャン、黒夢、SADS)
- 元謙太 (プロ野球選手、オリックス・バファローズ)
- けんつめし (プロゲーマー)
- 近藤慶一(サッカー選手)
- 佐治賢使(漆芸家)
- 実井謙二郎(マラソン選手)
- 篠田和久(王子製紙元社長、日本経団連副会長)
- 白鳥士郎(ライトノベル作家)
- 杉浦誠司(文字職人)
- 鈴木ちなみ(モデル、タレント、女優)
- それいけ斉藤くん(ピン芸人)
- 宅島美香(プロゴルファー)
- 竹内洪 (ガラス工芸作家・サンドブラストガラス芸・世界第一人者)
- 多治見国長(鎌倉時代末期の武将)
- 田中恒成(プロボクサー)
- 田中亮明(アマチュアボクサー)
- 柘植忠司(アナウンサー、山口朝日放送、岐阜放送)
- 徹(ミュージシャン、FANATIC◇CRISIS)
- HIDDEN FISH(ミュージシャン、nobodyknows+)
- 長江有祐(ラグビー選手)
- 長谷川敦弥(LITALICO社長)
- 林高生(エイチーム創業者・社長)
- 春田正毅(化学者)
- 深谷里奈(フリーアナウンサー、東海ラジオ)
- 藤村実穂子(クラシック音楽界で世界的に活躍、メゾソプラノ歌手)
- 堀江晶太/kemu(作編曲家・ミュージシャン、PENGUIN RESEARCH)
- 堀江敏幸(作家、芥川賞受賞)
- 松原海児(舞台俳優・松原凛子の実兄)
- 松原凜子(ソプラノ歌手・ミュージカル俳優)
- 三上朋也(プロ野球選手、横浜DeNAベイスターズ)
- 水野しず(アイドル、イラストレーター、漫画家、モデル)
- 水野弘道(国連特使、年金積立金管理運用独立行政法人最高投資責任者)
- 三宅輝(料理人)
- 宮地英敏(経済学者、歴史学者)
- ヤス一番? (ミュージシャン、nobodyknows+)
- 山北茂利(プロ野球選手、横浜ベイスターズ)
- 山口千景(タレント)
- 若尾利貞(陶芸家、岐阜県重要無形文化財認定)
- 若尾元昌 (根本城城主)
市外局番
[編集]- 市外局番は全域で0572(多治見MA)を使用している。
- 市内局番は旧笠原町が40番台、その他は20番台である。
多治見市が登場する作品
[編集]- 書籍
- 堀貞一郎『多治見ものがたり』
- 映画
- 男はつらいよ 柴又慕情(1972年)※作中での設定上では「愛知県」となっているが実際のロケは多治見市内で行われた。
- 少女〜an adolescent(2001年)※多治見市昭和町付近
- 長い散歩(2006年)
- あの空をおぼえてる(2008年)
- SPACE BATTLESHIP ヤマト(2010年)※粘土採土場にて
- 寄生獣・完結編(2015年)
- テレビドラマ
- ダムド・ファイル(メ〜テレ)※設定上は「多治見市」となっているが、実際のロケは多治見市以外で行われた。
- 最後の戦犯(NHK・2008年)
- おひさま(NHK・2011年)
- 愛おしくて(NHK・2016年)
- 半分、青い。(NHK・2018年)
- テレビアニメ
- 漫画
- あぶさん(14巻『般若湯』)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 気象庁全国歴代ランキング通年
- ^ “多治見市の名山” (PDF). 多治見市 (2008年5月15日). 2011年12月8日閲覧。
- ^ “地図閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年12月8日閲覧。
- ^ “2007年8月17日ニュース「40.9度 国内最高気温74年ぶりに更新」”. SciencePortal. 科学技術振興機構 (2007年8月17日). 2024年10月8日閲覧。
- ^ a b “マスコットキャラクター「うながっぱ」”. 多治見市役所 (2024年3月21日). 2024年10月8日閲覧。
- ^ 時事ドットコム:高知で41度、史上最高=6年ぶり更新、3日連続40度超-熱中症に警戒・気象庁 - ウェブアーカイブ(archive.is、2013年8月12日)
- ^ 朝日新聞社"asahi.com(朝日新聞社):多治見市、なぜ日本一暑い? スパコン使って検証へ"2010年7月23日15時8分.(2010年11月14日閲覧。)
- ^ 朝日学生新聞社"国内最高40.9度 多治見(岐阜)はなぜ暑い"(Yahoo!きっずニュース) 朝日小学生新聞2010年8月28日.(2010年11月14日閲覧。)
- ^ “平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2025年1月閲覧。
- ^ “観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2025年1月閲覧。
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、128頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 岐阜県選挙管理委員会 市町村長名簿、市町村長・議員任期一覧
- ^ “事務所業務を郵便局に委託 多治見市の共栄地区、6月から”. 中日新聞. 2021年5月28日閲覧。
- ^ “議員定数について”. 多治見市. 2018年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月7日閲覧。
- ^ 会社情報|株式会社バロー
- ^ 多治見市役所企画部企画防災課(企画・編集・発行)『市勢要覧 多治見市制80周年』2020年、20-25頁「多治見市80年のあゆみ」(1950-2020)
参考文献
[編集]- 多治見市制50周年記念要覧編集委員会(編」『多治見市制50周年記念要覧 多治見ふるさと図鑑』多治見市、1990年
- 多治見市役所企画部企画防災課(企画・編集・発行)『市勢要覧 多治見市制80周年』2020年