報国丸 (特設巡洋艦)
報国丸 | |
---|---|
報国丸。1940年撮影。 | |
基本情報 | |
船種 | 貨客船 |
クラス | 報国丸型貨客船 |
船籍 | 大日本帝国 |
所有者 | 大阪商船 |
運用者 |
大阪商船 大日本帝国海軍 |
建造所 | 玉造船所 |
母港 | 大阪港/大阪府 |
姉妹船 |
愛国丸 護国丸 |
信号符字 | JCSN |
IMO番号 | 46833(※船舶番号) |
建造期間 | 668日 |
就航期間 | 880日 |
経歴 | |
起工 | 1938年8月18日 |
進水 | 1939年7月5日 |
竣工 | 1940年6月15日 |
最後 | 1942年11月11日被弾沈没 |
要目 | |
総トン数 | 10,439トン |
純トン数 | 6,134トン |
排水量 | 不明 |
全長 | 160.8m |
垂線間長 | 152.25m |
幅 | 20.2m |
深さ | 12.40m |
高さ |
26.21m(水面から1・4番マスト最上端まで) 17.98m(水面から2・3番マスト最上端まで) |
喫水 | 8.8m |
主機関 | 三井製B&W式2衝程単働トランク型ディーゼル機関 2基 |
推進器 | 2軸 |
最大出力 | 19,427BHP |
定格出力 | 13,000BHP |
最大速力 | 21.148ノット |
航海速力 | 17ノット |
航続距離 | 不明 |
旅客定員 |
1等48名 特別3等48名 3等304名 |
乗組員 | 不明 |
1941年8月29日徴用。 高さは米海軍識別表[1]より(フィート表記) |
報国丸 | |
---|---|
1942年、シンガポール・セレター軍港での報国丸 | |
基本情報 | |
艦種 | 特設巡洋艦 |
艦歴 | |
就役 | 1941年9月20日(海軍籍に編入時) |
要目 | |
兵装 |
安式15cm砲8門(後に三年式14cm砲8門に換装) 九三式13mm対空機銃連装2基4門(後に九六式25mm連装機銃2基を増備) 六年式53cm連装水上発射管2基4門 |
装甲 | なし |
搭載機 | 九四式水上偵察機2機(1機は補用)(後に零式水上偵察機2機(1機は補用)に変更) |
その他 | 潜水艦用補給物資を搭載可能 |
徴用に際し変更された要目のみ表記 |
報国丸(ほうこくまる)、旧字体表記報國丸は[2]、大阪商船が南アフリカ航路へ投入するために建造した貨客船で、報国丸級貨客船のネームシップ[3][注釈 1]。第二次世界大戦の太平洋戦争開戦前に日本海軍に徴用されて特設巡洋艦に改造され、太平洋戦争突入後は姉妹艦愛国丸と共に南太平洋や[4]、インド洋で通商破壊を行った[5]。南西方面での海上交通破壊戦では、潜水艦に対する補給艦の役割も担当した[6][7]。 インド洋通商破壊作戦に従事中の1942年(昭和17年)11月11日、ココス諸島沖合で連合国のコルベットとオランダ油槽船オンディナと遭遇[8][9]、敵艦の砲撃により報国丸に搭載中の魚雷が誘爆して沈没した[注釈 2]。
艦歴
[編集]太平洋戦争以前
[編集]「報国丸」は大阪商船がアフリカ東岸線用として優秀船舶建造助成施設により建造した3隻のうちの一隻である[11]。
1938年8月18日起工[12]。1939年7月5日に進水し、1940年6月22日に引き渡された[12]。
7月2日、横浜港から大連への処女航海に出発[13]。門司を経て7月5日に大連に到着した[14]。大連から戻ると「報国丸」はアフリカ航路に就航する[15]。航路の最終港は南米であった[16]。「報国丸」は7月17日に神戸を出港し、横浜、名古屋、大阪、神戸、門司、香港、シンガポール、コロンボ、モンバサ、タンガ、ザンジバル、ダルエスサラーム、ベイラ、ロレンソ・マルケス、ダーバン、ポートエリザベス、ケープタウン、ブエノスアイレス、モンテビデオ、サントスを経て9月23日にリオデジャネイロに到着した[17]。帰路は西回りとなり、ペルナンブコ、ラグアイラ、パナマ運河、ロサンゼルス、横浜を経て11月2日に大阪に到着した[18]。この航海の後、「報国丸」は政府の指示により大阪・大連線へ移された[11]。
1941年8月29日に「報国丸」は海軍に徴傭され、三菱神戸造船所で改造が開始された[19]。9月20日、特設巡洋艦とされ、呉鎮守府所管となった[20]。また同日、藍原有孝大佐が「報国丸」艦長に補された[21]。
改造の内容は以下のようなものであった。兵装は四〇口径安式六吋砲が船首、二、三、四番ハッチ両舷と船尾に1門ずつ計8門、九三年式十三ミリ二連装機銃が2基装備された[22]。魚雷発射管は5番船倉の両舷には六年式連装発射管が装備された[23]。コンパスデッキには武式二・五メートル測距儀が設置された[24]。また、九四式二号水上偵察機が搭載された[24][25]。飛行機の搭載場所は五番船倉の上に設けられ、四番船倉が整備作業所および機材、爆弾の格納場所となった[26]。また、デリックの長さが飛行機を舷外へ出すのに不十分であったため、片方のデリックが交換された[23]。魚雷は六番船倉に格納されたが、ハッチの大きさの関係で斜めにして搬入しなければならなかった[27]。
10月15日、改造工事は完了[28]。同日付で「報国丸」と「愛国丸」からなる第二十四戦隊(司令官武田盛治少将)が新編され、連合艦隊直属となった[29]。司令官と両艦の艦長は海軍兵学校38期の同期であった[30]。第二十四戦隊は南太平洋方面の海上交通破壊を命じられた[31]。作戦海域には警戒が他よりは手薄と思われる南太平洋中部が選ばれた[32]。
仮装巡洋艦の運用に際し、第二十四戦隊の参謀は第一次世界大戦のドイツ帝国海軍が運用した仮装巡洋艦(ゼーアドラー、ヴォルフ)の活躍を参考にする[33]。Qシップに倣い、大砲や航空機は積荷にみせかけるため厳重にカンバスで包むなどのカモフラージュをおこなった[34]。敵船舶を欺瞞したり[35]、敵の巡洋艦をごまかすため、乗組員が変装するための婦人服も用意したという[36]。
11月15日に「報国丸」と「愛国丸」は岩国沖から出航し、ヤルートを経由して太平洋戦争開戦の12月8日[39]にはツアモツ諸島北東に達していた[40]。「報国丸」が戦隊旗艦であった[41]。
南太平洋
[編集]12月13日の日没直後、「報国丸」は煙を発見[42]。接近すると、それはアメリカ船「ビンセント (Vincent)」(6210トン)であった[43]。「ビンセント」は停船命令に応じずSOSを発信したが、砲撃を受けると停船して白旗を揚げた[44]。波が高く、「ビンセント」は無線を発していることなどから拿捕ではなく沈めることに決し、「報国丸」が「ビンセント」の全乗員38名を収容した後、「報国丸」と「愛国丸」は「ビンセント」に12発撃ちこんだ[45]。しかしそれでは沈まなかったため魚雷を使用することになった[46][49]。2本発射したが1本しか命中せず、それでは沈まなかったため、さらに1本を発射[46]。それで「ビンセント」は沈没した[46]。
1942年1月1日、偵察に向かった「愛国丸」搭載機が帰還しなかった[50]。翌日、その捜索に向かった「報国丸」搭載機はアメリカ貨物船「マラマ (Malama)」(3,275トン[51])を発見した[52]。同機は停船を命じたが、応じなかったため機銃掃射を行ってから帰投[53]。爆装して再び発進し、「マラマ」攻撃に向かった[54]。爆装した飛行機が現れると「マラマ」乗員は船を離れた[55]。その後「報国丸」機は爆撃を行って60キロ爆弾4発中3発を命中させ、「マラマ」は炎上した[56]。現場に先に到着した「愛国丸」が「マラマ」の乗員を救助し、「報国丸」の到着後まもなく「マラマ」は沈没した[57][58]。
1月下旬には雨季のため捜索不能となり、マーシャル方面での敵潜水艦や空母の出現を受けて帰投を決め、2月4日にトラックに着いた[59][60]。
2月5日、修理整備や次期作戦準備のため、日本本土へ向かう[61]。日本本土に近づいた2月11日、ソ連船「キム (Kim)」と遭遇[62]。波が高かったため志布志湾で臨検することにしたが、翌朝種子島北端に達したと心で波がおさまったため、そこで臨検後、釈放した[63]。その後、大分で両艦に収容されていた捕虜計76名を大分航空隊に引き渡し、2月13日に「報国丸」と「愛国丸」は柱島沖に帰投した[64]。
インド洋(第一回)
[編集]3月1日、軍令部は大規模交通破壊作戦実施を指示[65]。インド洋での作戦部隊として3月10日に第八潜水戦隊が編成されたが、同隊の作戦としては通商破壊とともに特殊潜航艇による攻撃が計画され、半数はオーストラリアへ向かうこととなった[66]。3月10日に第二十四戦隊は解隊されて「報国丸」と「愛国丸」は連合艦隊附属となり、3月20日に先遣部隊の指揮下に入れられ、第八潜水戦隊の潜水艦「伊10」、「伊16」、「伊18」、「伊20」、「伊30」とともにインド洋派遣の甲先遣支隊となった[67]。
「報国丸」と「愛国丸」の砲は五十口径三年式十四センチ砲に換装され、船体には迷彩が施された[68]。搭載機は零式水上偵察機に更新された[69]。加えて、潜水艦への補給任務にあたることから燃料、清水タンクや食糧庫が増設され、第五船倉に補給用の魚雷50本を収納することとなった[70]。また、「報国丸」と「愛国丸」には拿捕船回航のための回航班がそれぞれ2班ずつ乗艦した[71]。
4月16日、「報国丸」や「伊10」、「伊16」、「伊18」、「伊20」は内地を出撃し、ペナンへ向かった[72]。4月30日、「報国丸」は「愛国丸」とともにペナンからインド洋へ出撃した[73]。5月5日、「報国丸」は「伊10」と「伊16」に、「愛国丸」は「伊18」と「伊20」に燃料と清水を補給した[74]。
5月9日、「愛国丸」がオランダのタンカー「ヘノタ (Genota)」[75](7987トン)を発見[76]。降伏した「ヘノタ」は「愛国丸」によって臨検、拿捕され、ペナンへ回航された[77]。
5月31日(現地時間30日)、「伊16」と「伊20」から特殊潜航艇がディエゴ・スアレス港攻撃に向かった。その後、通商破壊戦実施が命じられる[78]。モザンビーク海峡に潜水艦4隻が配置され、「報国丸」と「愛国丸」の配置はその南とされた[79]。6月5日、ダーバンの北東350浬で「報国丸」はイギリス船「エリシア (Elysia)」(6757トン)を発見[80]。「愛国丸」とともに追跡し停船を命じたが、「エリシア」は応じず無電を発した[81]。そのため「報国丸」は砲撃し、「愛国丸」機が爆撃を行った[82]。さらに「報国丸」は魚雷2本を撃ち込み「エリシア」を沈めた[83]。
6月16日に潜水艦と会合予定であったが、会合日時、地点が変更されたため「報国丸」はまず旧会合地点へ向かい、そこに現れた潜水艦3隻に変更を伝えた[84]。それからヨーロッパへ向かう「伊30」へ補給を行った後、6月19日に会合場所に到着[85]。そこで「報国丸」と「愛国丸」から「伊10」、「伊16」、「伊18」、「伊20」へ燃料や魚雷、糧食などが補給された[86]。
「報国丸」と「愛国丸」は引き続きマダガスカル南方で敵船を捜索したが、大本営海軍部よりココス島の電波塔を破壊できないかと言われ、2隻は7月7日にココス島へ針路を向けた[87]。7月13日[88]、「報国丸」は「ハウラキ (Hauraki)」(7113トン)を拿捕した[89][91]。「ハウラキ」発見のきっかけは夜間「報国丸」の見張りが光を見たことであった[92]。その光は、ある「ハウラキ」乗組員が吸っていたタバコの火だったようである[93]。「愛国丸」をペナンへ向かう「ハウラキ」に随伴させると「報国丸」はココス島へ向かったが、その後危険と判断してココス島行きは取りやめ、「愛国丸」と合流[94]。7月20日、先行した「報国丸」はペナンに到着した[93]。
ペナンへ帰港後、両艦はシンガポールに移動して修理と整備をおこなった[95][96]。セレター軍港で25mm機銃と搭載機(補用機)の増備を行ったという[要出典]。
9月、「報国丸」と「愛国丸」、「清澄丸」は南東方面へ移される第三十八師団の輸送を命じられる[97]。3隻は9月23日にベラワン(メダンの外港)に到着[97]。第三十八師団を乗せると翌日出港し、10月6日にラバウルに到着した[98]。
その後、3隻はトラックに移動した[99][注釈 3]。「報国丸」と「愛国丸」はインド洋通商破壊作戦のため10月13日にトラックを出港し、10月23日にシンガポールに到着した[99]。
インド洋(第二回)
[編集]11月5日、報国丸(艦長今里博大佐[8]、海軍兵学校45期)は再びインド洋で通商破壊を行うため、愛国丸(艦長大石保大佐[101][102]、海兵48期)とともにシンガポールを出撃した[103][104]。報国丸が先任艦であり[105]、愛国丸はその指揮下で行動する[106][注釈 4]。
スンダ海峡を抜けインド洋に出たが[注釈 5]、報国丸と愛国丸の行動は敵潜水艦に察知され、インド洋には警戒態勢が敷かれた[107]。11月11日、ココス諸島近海の南緯20度05分 東経92度55分 / 南緯20.083度 東経92.917度で[8]、オランダのタンカーオンディナ(6,341総トン)とその護衛にあたっていた英連邦インド植民地海軍の掃海艇(バサート級コルベット)ベンガル (HMIS Bengal) を発見する[注釈 6]。オンディナは以前に拿捕したゼノタと同じくロイヤル・ダッチ・シェル系のラ・コロナ所属のタンカーであった。
報国丸はガソリンを満載した水上偵察機を搭載したまま、ベンガルとオンディナに近づいていった[108]。愛国丸に対しては「最初に護衛艦を撃沈し、次に商船を処理せんとす」と信号したという[109]。これに対しコルベット艦のベンガルは75mm(12ポンド)単装砲1基と機銃若干のみで、報国丸に比べれば遙かに劣勢な武装であったが、オンディナを逃走させるために前面に出て戦闘を開始、愛国丸と砲戦をおこなう[110]。 オンディナも逃走を図りつつ唯一の備砲であった4インチ(102 mm)単装砲を発射、報国丸に数発の命中弾を与えた[注釈 7][注釈 8]。報国丸のマストに命中した断片が水上偵察機のガソリンタンクを傷つけて火災が発生、引火した燃料が遊歩甲板から上甲板に伝わって大火災となる[110]。火災は魚雷発射管の魚雷にまで及び、誘爆が始まる[111]。オンディナの砲撃が魚雷発射管に命中し、魚雷が誘爆を起こしたという回想もある[112] そして船倉に集積されていた潜水艦補給用の魚雷が誘爆して致命傷となった[111]。大爆発が発生して艦尾が吹き飛び、報国丸は艦首を持ちあげて沈没した[111]。今里艦長は退艦の勧めを拒み、報国丸と運命を共にした[9]。約1時間ほどの交戦の末にベンガルに逃げられた愛国丸が沈没現場に戻り、救助作業をおこなう[113]。報国丸の戦死者は98名であった[8]。
報国丸生存者278名を収容した愛国丸では[注釈 2]、オンディナを拿捕して回航するか、沈めるかで判断に迷っていた[114]。大石保(愛国丸艦長)は敵機動部隊を警戒し、魚雷2本を発射してオンディナを処分した[115][注釈 9]。愛国丸はオンディナの沈没を確認せず、スンダ海峡にむかって速やかに移動した[115]。そして作戦を中止し、シンガポールに帰投した[注釈 10]。
なお放棄されたオンディナは、後に漂流中のところを脱出した同船乗組員が発見し、復旧に成功して帰投した[115]。日本側も、海外のメディアからその情報を入手している[注釈 11]。報国丸艦長の判断については後日問題視されたが、戦死したこともあり、発表されなかったという[117]。
艦長
[編集]- 藍原有孝 大佐:1941年9月20日[118] - 1942年8月25日[119][101]
- 今里博 大佐:1942年8月25日[101] - 1942年11月11日戦死[120](海軍少将へ進級)[121]
同型艦
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 本船以前にも、日露戦争の旅順港閉塞作戦で沈没した「報国丸」が存在する。
- ^ a b (昭和17年11月)[10]〔 11|1545|愛國丸、報國丸(aC)「ココス」島ノSW約80′ニ於テTc×1撃沈|印度洋|報國丸ハ護衛艇ト交戰之ニ火災ヲ起シ遁走セシメタルモ報國丸又舟尾ニ一彈命中火災ヲ生ジ之ガ爲舟尾ニ大誘爆ヲ起シ1538沈没 愛國丸ハ生存者二七八名ヲ収容一応作戰ヲ打切リ昭南ニ皈投スルコトヽナレリ 〕
- ^ (軍隊區分任務及配備)[100]〔 先遣部隊|附属|第六艦隊司令長官|各艦長|報國丸 愛國丸 清澄丸 護國丸|報國丸 愛國丸 清澄丸 六日EBニ編入 十二日「トラツク」進出 十三日 報國丸、愛國丸、印度洋方面交通破壊戰ニ從事ノ爲「トラツク」發昭南ニ囘航ノ上待機 清澄丸「トラツク」ニ於テ待機中ノ處三十一日印度洋方面作戰地ニ向ケ「トラツク」出撃/護國丸十四日EBニ編入 呉ニ於テ待機中ノ處二十一日呉發三十日昭南ニ進出待機 〕
- ^ 大石中佐は11月1日付で海軍大佐に昇進した[102]。
- ^ 護国丸はペナンに残った[104]。
- ^ 奇しくも第一次世界大戦で通商破壊で活躍したドイツ帝国海軍の小型巡洋艦エムデン (SMS Emden) が、オーストラリア海軍の軽巡シドニー (HMAS Sydney) に撃沈されたココス島の近海であった[5](ココス諸島海戦)。
- ^ 報国丸見張員の吉村金太郎(信号兵)によれば、ベンガルが逃走したので護衛艇に見放されたオンディナは白旗を掲げ、乗組員がボートに移動を始めていたという[111]。
- ^ 600メートルほど離れた位置にいた愛国丸からの観察によれば、報国丸に命中弾を与えたのはベンガルだったという[108]。
- ^ その際、海に飛び込んだオンディナ生存者に機銃掃射をおこなった[115]。
- ^ (タ)[116] 愛國丸 報國丸ハ昭南ニ於ケル整備ノ上十一月五日仝地発印度洋方面交通破壊ニ從事中ノ處十一月十一日一五四五「ココス」島ノ二二五度約三五〇浬ニ於テ大型油槽船(和蘭)ヲ攻撃之ヲ撃沈、哨戒艇一隻ニ火災ヲ生ゼシメ之ヲ撃退シタルモ報國丸亦被彈誘爆ノ爲火災ヲ生ジ遂ニ一七五二沈没スルニ至レリ從ツテ愛國丸ハ報國丸乗員救助ノ上昭南ニ歸投中ノ處十一月二十二日GF電令作第393號ニ依リ愛國丸 清澄丸 護國丸ハ一時南西方面艦隊ニ編入セラレタリ
- ^ ○報国丸、後部爆発、沈没ス(一一 - 一五三八「カサア28」)十一月十一日一四〇〇、20°-5′S 92°-55′Eニテ英哨戒艇一隻、蘭給油艦(Ondina 約8000T)ヲ発見。哨戒艇ヲ攻撃セル処、給油艦ノ一弾報国丸右舷ニ命中、予備魚雷誘爆大火災。哨戒艇ハ火災逃走。愛国丸ハ北方15kmニアリ、戦闘加入、給油艦ヲ撃沈ス。報国丸艦長以下98名戦死。生存者、愛国丸ニ収容、昭南ニ回航ス。〔行間書込〕外電ニヨレバ日本ノ艦ガ去ツタノデ一時避難シタ乗員ガ復皈シテ油槽船ハ皈港シタト云ツテヰル。最後ノ五分間不足ナリ。 — 高松宮日記、第五巻、239頁[8](昭和十七年十一月二十二日)
出典
[編集]- ^ Hokoku_Maru_class
- ^ 戦史叢書49 1971, pp. 40a-42第二十四戦隊の海上交通破壊戦
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, pp. 89–91恐るべき女王の正体
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, pp. 92a-93通商破壊戦に仮装巡洋艦出撃す
- ^ a b 変わりダネ軍艦 2017, pp. 96–97仮装巡洋艦インド洋に現わる
- ^ 戦史叢書80 1975, pp. 379–383海上交通破壊戦、特殊潜航艇の攻撃
- ^ 伊16号通信兵日誌 1992, p. 133.
- ^ a b c d e 高松宮日記5巻 1996, p. 239.
- ^ a b トラック大空襲 1987, p. 33.
- ^ #S17.11.01-11.15経過概要 p.19
- ^ a b 『大阪商船株式會社80年史』374ページ
- ^ a b 『三十五年史』61ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』54-55ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』55-56、58ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』59ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』61ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』59-64、67-75ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』74、76-82ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』91-92ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』99ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』107ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』94-95ページ
- ^ a b 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』96ページ
- ^ a b 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』95ページ
- ^ 『南東方面海軍作戦<1>』40、42ページによれば、十五センチ砲(毘式)8門、八センチ高角砲(四〇口径三年式)2門、二十五ミリ機銃4門、五十三センチ二連装発射管2基、九四式水偵1機(ほかに補用機1機)。
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』96-97ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』97-98ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』112ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』112、115ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』118ページ
- ^ 『南東方面海軍作戦<1>』40ページ
- ^ 『南東方面海軍作戦<1>』42ページ
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, pp. 91a-92連合軍から恐れられたQ船
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, pp. 91b-92.
- ^ トラック大空襲 1987, p. 31.
- ^ 日本軍艦戦記 2014, pp. 213–214.
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』137ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』168ページ
- ^ 日本時間での日付。11月28日に日付変更線を超えている[37]ため、現地時間では7日。1942年1月28日に東から日付変更線を超える[38]まで同様。
- ^ 『南東方面海軍作戦<1>』42ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』126ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』146ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』147-148、154-155ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』148-150ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』150-151、154ページ
- ^ a b c 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』154ページ
- ^ 伊藤春樹「奇略と名手の忍術軍艦愛国丸と報国丸」94ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』155ページ
- ^ 当時第二十四戦隊参謀であった伊藤春樹は、積荷が木材のためなかなか沈まないと書いている[47]。「ビンセント」の積荷はクローム鉱1000トン、マンガン鉱2000トン、羊毛2000トン、木材1800トンなどであった[48]。
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』157ページ
- ^ 木俣滋郎『日本軽巡戦史』208ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』158、160ページ。The Official Chronology of the U.S. Navy in World War II
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』161-163ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』161-162ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』164ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』161-162、164-165ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』165-166ページ
- ^ 木俣滋郎『日本軽巡戦史』209ページには「報国丸」が魚雷1本を発射して命中させた、とある
- ^ 「昭和16年12月 第24戦隊司令部戦時日誌(3) 」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C08030766700、昭和16年12月 第24戦隊司令部戦時日誌 (防衛省防衛研究所)、12-13画像
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』167-168ページには、武田司令官は2隻の不具合や、これ以上は敵に捕捉されかねないことを理由に1月20日に帰投を決めた、とある。
- ^ 「昭和16年12月 第24戦隊司令部戦時日誌(3) 」JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C08030766700、昭和16年12月 第24戦隊司令部戦時日誌 (防衛省防衛研究所)、13画像
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』170-171ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』171-173ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』173-174ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』184ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』185-188ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』180、186-187、198ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』191-194ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』196ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』195ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』187ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』201、203-204ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』207ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』210ページ
- ^ 「ジェノタ」、「ゼノタ」、「ゲノタ」とも書かれる。
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』210、214ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』211-215、220ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』230ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』230-231ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』232-233ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』233-234ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』234-236ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』236-237ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』239-240ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』240-241、243ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』240ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』235、244-245ページ
- ^ 『南西方面海軍作戦』636ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』248-252ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』348ページ
- ^ 「ハウラキ」はのちに「伯耆丸」と改名され特設運送船となる[90]。
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』246-247ページ
- ^ a b 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』256ページ
- ^ 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』252-253ページ
- ^ #S17.05六艦隊日誌(2) pp.15-16〔 四.参考 (一)麾下艦船ノ行動(香取其ノ他)(1942年7月分) 〕
- ^ #S17.05六艦隊日誌(3) p.7(第8潜水戦隊項目)〔 報國丸、愛國丸前月二十七日以来昭南ニ於テ次期作戰準備中 〕、p.23〔 四.参考 (一)麾下艦船ノ行動(香取其ノ他)(1942年8月分) 〕
- ^ a b 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』202ページ
- ^ 『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』202ページ、『南東方面海軍作戦<2>ガ島撤収まで』163ページ
- ^ a b #S17.05六艦隊日誌(5) p.23〔 四.参考 (一)麾下艦船ノ行動(香取其ノ他)(1942年10月分) 〕
- ^ #S17.05六艦隊日誌(5) p.6
- ^ a b c 「昭和17年8月25日(発令8月25日)海軍辞令公報(部内限)第928号 p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086700
- ^ a b 「昭和17年11月1日(発令11月1日付)海軍辞令公報(部内限)第974号 p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C13072087700
- ^ #S17.05六艦隊日誌(5) pp.50-51〔 四.参考 (一)麾下艦船ノ行動(香取其ノ他)(1942年11月分) 〕
- ^ a b #S17.05六艦隊日誌(5) p.44(軍隊區分任務及配備)〔 先遣部隊|附属|第六艦隊司令長官|各艦長|愛國丸 報國丸 護國丸|愛國丸、報國丸、護國丸 昭南ニ於テ整備中ノ處五日愛國丸、報國丸印度洋方面作戰地ニ向ケ昭南出撃 十一日海戰ニヨリ報國丸沈没/愛國丸十六日昭南ニ歸投整備ニ從事/護國丸六日「ペナン」ニ進出待機中ノ處十七日昭南ニ歸投整備ニ從事 〕
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, pp. 109a-110報国丸、危険な突進を開始
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, p. 114a先任艦長指揮のもとに
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, p. 109b.
- ^ a b 変わりダネ軍艦 2017, p. 110b.
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, pp. 110a-112不運は不運を呼ぶものか
- ^ a b 変わりダネ軍艦 2017, p. 111.
- ^ a b c d トラック大空襲 1987, p. 32.
- ^ 日本軍艦戦記 2014, p. 216.
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, pp. 112–114敵のタンカーに魚雷命中
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, p. 114.
- ^ a b c d 変わりダネ軍艦 2017, p. 113.
- ^ #S17.05六艦隊日誌(6) p.24(経過概要)
- ^ 変わりダネ軍艦 2017, p. 114b.
- ^ 「昭和16年9月20日(発令9月20日付)海軍辞令公報(部内限)第716号 p.45」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100
- ^ 『日本海軍史』第9巻、595頁。
- ^ 『日本海軍史』第9巻、679頁。
- ^ 「海軍少将今里博賞与ノ件外一件(海軍中将桜井忠武賞与ノ件)(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A04018713800
参考文献
[編集]- 石川幸太郎、石川純子『潜水艦伊16号 通信兵の日誌』草思社、1992年11月。ISBN 4-7942-0486-8。
- 宇垣纏、成瀬恭(発行人)『戦藻録 明治百年史叢書』原書房、1968年1月。
- 海軍歴史保存会『日本海軍史』第9巻、第一法規出版、1995年。
- 木俣滋郎『日本軽巡戦史』図書出版社、1989年
- 木俣滋郎『第二次大戦海戦小史』朝日ソノラマ〈文庫〉、1986年。
- 塩山策一ほか『変わりダネ軍艦奮闘記 裏方に徹し任務に命懸けた異形軍艦たちの航跡』潮書房光人社、2017年7月。ISBN 978-4-7698-1647-8。
- (88-97頁)当時第二十四戦隊参謀・海軍中佐伊藤春樹『奇略と名手の忍術軍艦 愛国丸と報国丸 仮装巡洋艦二隻を擁し通商破壊作戦に参入した二十四戦隊の航跡』
- (98-114頁)当時「愛国丸」乗組・海軍少佐安永文友『特設巡洋艦二隻のインド洋通商破壊戦 拿捕船回収班が綴るオランダ油槽船回航と報国丸最後の周辺』
- 『世界の艦船』535号/小林義秀「報国丸クラスの軌跡」、1998年。
- 『世界の艦船』535号/「貴重な遺影で綴るOSK報国丸級」、P135-140、1998年。
- 高松宮宣仁親王 著、嶋中鵬二発行人『高松宮日記 第五巻 昭和十七年十月一日~昭和十八年二月十一日』中央公論社、1996年11月。ISBN 4-12-403395-8。
- 半藤一利 編「知られざる海戦録」『太平洋戦争 日本軍艦戦記』実松譲 訳、文藝春秋〈文春文庫〉、2014年7月(原著1985年)。ISBN 978-4-16-790153-0。
- (212-217頁) 中島栄一(報国丸看護兵曹)『知られざる海戦録(1) 恐怖のQシップ報国丸の隠れた栄光 通商破壊作戦●1941.11.3~1942.11.11」
- 兵頭喜明「報国丸級の船影を追って その構造と装飾」『世界の艦船』535号、1998年。
- 福井静夫 『日本補助艦艇物語』光人社、1993年。
- 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南太平洋陸軍作戦<2> ガダルカナル・ブナ作戦』 第28巻、朝雲新聞社、1969年7月。
- 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南東方面海軍作戦<1> ガ島奪還作戦開始まで』 第49巻、朝雲新聞社、1971年9月 。
- 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南西方面海軍作戦 第二段作戦以降』 第54巻、朝雲新聞社、1972年3月。
- 防衛庁防衛研修所戦史部『中部太平洋方面海軍作戦<2>昭和十七年六月以降』戦史叢書第62巻、朝雲新聞社、1973年
- 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 大本營海軍部・聯合艦隊<2> ―昭和17年6月まで―』 第80巻、朝雲新聞社、1975年2月 。
- 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書 南東方面海軍作戦<2> ガ島撤収まで』 第83巻、朝雲新聞社、1975年8月 。
- 三井造船株式会社(編)『三十五年史』三井造船、1953年
- 森永孝昭『武装商船「報国丸」の生涯』並木書房、2023年、ISBN 978-4-89063-432-3
- (写真・文)吉村朝之<水中カメラマン>「第一章 衝撃の世界」『トラック大空襲 海底写真に見る連合艦隊泊地の悲劇』光人社、1987年3月。ISBN 4-7698-0337-0。
- (29-33頁) 姉妹艦と共に〈 ― 愛国丸、報国丸をみとる 〉
- 『大阪商船株式會社80年史』大阪商船三井船舶、1966年
- アジア歴史資料センター(公式)
- 『昭和17.10.1~昭和18.1.31 太平洋戦争経過概要 その4/17年11月1日~17年11月15日』。Ref.C16120634200。
- 『昭和17年5月15日~昭和17年12月31日第6艦隊戦時日誌(1)』。Ref.C08030020900。
- 『昭和17年5月15日~昭和17年12月31日第6艦隊戦時日誌(2)』。Ref.C08030021000。
- 『昭和17年5月15日~昭和17年12月31日第6艦隊戦時日誌(3)』。Ref.C08030021100。
- 『昭和17年5月15日~昭和17年12月31日第6艦隊戦時日誌(4)』。Ref.C08030021200。
- 『昭和17年5月15日~昭和17年12月31日第6艦隊戦時日誌(5)』。Ref.C08030021300。
- 『昭和17年5月15日~昭和17年12月31日第6艦隊戦時日誌(6)』。Ref.C08030021400。
- 第二十四戦隊司令部『自昭和十六年十二月一日至同年十二月三十一日 第二十四戦隊司令部戦時日誌』(昭和16年12月 第24戦隊司令部戦時日誌(1)(2)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030766500、C08030766600
- 第二十四戦隊司令部『自昭和十六年十二月八日至昭和十七年二月十四日 通商破壊隊戦闘詳報第一号 (第二十四戦隊戦闘詳報第一号)』(昭和16年12月 第24戦隊司令部戦時日誌(3)(4)(5)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030766700、C08030766800、C08030766900
外部リンク
[編集]- 1/700戦時輸送船模型集:報国丸 - 岩重多四郎による戦時状態の再現模型