コンテンツにスキップ

坪井航三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坪井 航三
渾名 単縦陣[1]
生誕 1843年4月6日
死没 1898年2月1日
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1870年 - 1898年
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示
坪井航三
坪井航三の石碑 瑞聖寺(東京都港区)

坪井 航三(つぼい こうぞう、天保14年3月7日1843年4月6日) - 明治31年(1898年2月1日)は、日本海軍軍人。元長州藩士。日本海軍での最終階級は海軍中将。勲等は従三位勲二等功三級男爵。幼名・信次郎。航三の他に則光の名も使用していた。

経歴

[編集]

1843年4月6日、周防国三田尻(現・山口県防府市)に長州藩医・原顕道の二男として生まれる[2]

1863年、長州藩の遊撃隊に入り、戊辰戦争に参加。その後、海軍の道を進むが、1864年の四国連合艦隊による下関砲台攻撃を機に海軍修行を志したとする意見もある[2]

1869年、坪井信友(二世信道)の養子になることを藩主に命じられ、坪井姓を名乗る。坪井家は坪井信道が1838年に長州藩士の侍医になった時から長州藩との関係がある家柄である[2]

1871年6月10日、海軍大尉に就任。同日「甲鉄艦」副長に就任したが、13日に免じられ、海軍修行を申付けられる。3日間の副長人事は坪井がコロラド号で訓練を積む際に士官扱いされるように兵部省が計らったとする意見もある[2]

1871年明治4年)9月、横浜でアメリカ海軍所属アジア艦隊英語版(司令長官ジョン・ロジャーズ英語版)の旗艦コロラド英語版に乗り組み、中国の沿岸を巡航し、実地訓練を積む。1872年明治5年)4月、コロラド号のアメリカ帰国に際し、ロジェーズ少将に従い渡米し、ワシントンD.C.にあるコロンビアン・カレッジ付属中学校(現在のジョージ・ワシントン大学)に学んだ。留学中は「坪井則光」の名前を使用していた。1874年明治7年)7月、官費海外留学生の一斉帰国命令(1873年12月に発令)に従い、帰国[2]1874年8月、海軍少佐、「第一丁卯」艦長に就任。

1890年9月、海軍少将、佐世保軍港司令官に就任。1892年12月、海軍兵学校長に就任。1893年12月、海軍大学校長に就任。

1894年6月、常備艦隊司令官(第1遊撃隊司令官)に就任。1894年7月、日清戦争が開始。

坪井は従来からいかなる場合にも自分は単縦陣で戦うと主張していたので、坪井自身に「単縦陣」のあだ名が付いていた[1]。 日清戦争では、開戦時の豊島沖海戦や9月の黄海海戦に参加し、単縦陣戦法で戦い、勝利した。黄海海戦では単縦陣の先頭に旗艦を配置して指揮し、北洋艦隊の背後に回りこみ、海戦の主導権を握ることに成功した。黄海海戦で清国海軍の軍艦に乗り、日本海軍の動きを見たフィロ・マクギフィン英語版米海軍少佐は「日本海軍は終始整然と単縦陣を守り、快速を利して有利なる形において攻撃を反復したのは驚嘆に値する。」と評している。

坪井航三の墓 瑞聖寺(東京都港区)

12月、旅順口根拠地司令長官に就任。1895年4月、日清戦争が終結。

年譜

[編集]

栄典

[編集]
位階
勲章等

親族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 伊藤正徳『大海軍を想う』光人社
  2. ^ a b c d e 高橋文雄『坪井航三研究序説』
  3. ^ 『官報』第695号「賞勲叙任」1885年10月23日。
  4. ^ 『官報』第2187号「叙任及辞令」1890年10月11日。
  5. ^ 『官報』第728号「賞勲叙任」1885年12月3日。
  6. ^ 『官報』第1933号「叙任及辞令」1889年12月6日。
  7. ^ 『官報』第2675号「叙任及辞令」1892年5月31日。
  8. ^ 『官報』第3644号「叙任及辞令」1895年8月21日。
  9. ^ 『官報』第3838号・付録「辞令」1896年4月18日。
  10. ^ 『官報』第4156号「叙任及辞令」1897年5月13日。
  11. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻、116頁。

参考文献

[編集]
軍職
先代
山崎景則
海軍兵学校校長
第18代:1892年12月12日 - 1893年12月20日
次代
柴山矢八
先代
空席
海軍大学校校長
第7代:1893年12月20日 - 1896年3月23日
次代
東郷平八郎
先代
相浦紀道
旅順口根拠地司令長官
第2代:1895年2月16日 - 1896年2月26日
次代
柴山矢八
旅順口鎮守府司令長官
先代
井上良馨
常備艦隊司令長官
第7代:1896年2月26日 - 1897年4月9日
次代
相浦紀道
先代
相浦紀道
横須賀鎮守府司令長官
第7代:1897年4月9日 - 1898年1月30日
次代
鮫島員規
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
坪井(航三)家初代
1895年 - 1898年
次代
坪井九八郎