コンテンツにスキップ

土肥豊隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
土肥二三の自画讃(『近世畸人伝』)

土肥 豊隆(どひ とよたか、1639年(寛永16年) - 1732年2月1日享保17年1月6日)は、江戸時代初期の有楽流(織田貞置流)茶人三河吉田藩士。通称は「孫兵衛」。土肥二三(じさん[1])と名乗り、自在軒と号した[2]

来歴

[編集]

寛永16年(1639年)生まれ[2]

三河吉田藩・物頭役として知行200石を食む。通称は孫兵衛[2][3]。余技として平家物語などを巧みに吟じたが、奏でた琵琶は「杜鵑」の銘のある秘蔵の逸品であった[2]。挿し花や香道を嗜み、伽羅の名香も所蔵した。有楽流茶道織田貞置に師事して修める[1]。一子を失くした事により、世を儚んで元禄3年(1690年)致仕[4]京都岡崎草庵を結んで隠棲し、風流の余生をおくった[3]

「火宅とも、しらで火宅にふくめしは、直に自在の鑵子なりけり」

と詠んで「自在軒」と号した。

享保17年1月6日(1732年2月1日)死去。享年94歳[2]

数寄者として知られ近衛家煕鷹司輔信らとも交流があった[2]土佐藩士・谷村自足などの門人がいた[1]

茶道相伝系譜

[編集]

補註

[編集]
  1. ^ a b c 『土佐茶人系譜』甲藤勇著
  2. ^ a b c d e f 『朝日日本歴史人物事典』
  3. ^ a b 『日本人名大辞典』
  4. ^ 『近世畸人伝(正・続)』

参考文献

[編集]
  • 『近世畸人伝(正・続)』
  • 『朝日日本歴史人物事典』
  • 『日本人名大辞典』
  • 『土佐茶人系譜』甲藤勇著