コンテンツにスキップ

名所賀稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
名所賀稲荷神社
所在地 京都府京丹後市大宮町周枳小字向地名所カ[1]
位置 北緯35度35分16秒 東経135度06分17秒 / 北緯35.58778度 東経135.10472度 / 35.58778; 135.10472 (神社)座標: 北緯35度35分16秒 東経135度06分17秒 / 北緯35.58778度 東経135.10472度 / 35.58778; 135.10472 (神社)
主祭神 倉稲魂命
創建 天保5年(1834年
例祭 1月1日、3月9月の第1日曜
地図
名所賀稲荷神社の位置(京都府内)
名所賀稲荷神社
名所賀稲荷神社
名所賀稲荷神社 (京都府)
テンプレートを表示

名所賀稲荷神社(めいしょがいなりじんじゃ)は、京都府京丹後市大宮町周枳(すき)小字向地名所カにある神社[2][1]

祭神

[編集]

由緒

[編集]

古く社地の丘陵地を飯岡(いいおか)、飯岡(めしおか)と言っていたのが、名所カとなり、そこから名所賀稲荷神社と称するようになった[1]

歴史

[編集]

天保5年(1834年)に稲荷講の本村の直右衛門・金治郎が、名所ヶの持山を提供して社殿を建立。弘化2年(1845年)9月、伏見の日本稲荷総本宮の愛染寺より勧進印可書を受け、稲荷大明神として祀られた。

1902年明治35年)に社殿を改築、毎月13日を祭日とした。稲荷信仰の時運により、1975年(昭和50年)12月14日社殿、付属建築物、境内の整備をして、面目を一新した[2][1]

祭事

[編集]

主な祭事は次の通り。

現地情報

[編集]

所在地

交通アクセス

周辺

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 周枳区『周枳郷土誌』周枳区、2002年、367頁。 
  2. ^ a b 大宮町誌編纂委員会『大宮町誌』大宮町、1982年、871頁。 

参考文献

[編集]
  • 大宮町誌編纂委員会『大宮町誌』大宮町、1982年。 
  • 周枳区『周枳郷土誌』周枳区、2002年。