コンテンツにスキップ

吉野彦助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉野 彦助(よしの ひこすけ、元和2年(1616年) - 元禄14年11月5日1701年12月4日))は、江戸時代前期の開拓者[1]

経歴・人物

[編集]

加賀藩能登羽咋郡杉野屋村の豪農の家に生まれる[1][2]。藩の許可を受け万治2年(1659年)より邑知潟南岸の新田開発を始める[1][2]寛文5年(1665年)にこの新開地に掘替新村と呼ばれる村が立てたれ、彦助は弟の七兵衛と共に移住[2]延宝元年(1673年)には藩命により里子4人が移住し、284石の新田を造成[2]

伝記

[編集]
  • 『邑知潟埋立古図 : 附・加賀藩埋立開墾の始祖吉野彦助の業歴』石川県図書館協会、1934年。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『吉野彦助』 - コトバンク
  2. ^ a b c d 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『吉野彦助』 - コトバンク