コンテンツにスキップ

吉武東里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉武 東里(よしたけとうり、1886年2月6日 - 1945年4月30日)は、日本の建築家。大熊喜邦とともに国会議事堂の実質的デザイナーとされる。

大分県東国東郡国東町(現・国東市)出身。

経歴

[編集]

大分の士族の家に生まれる。京都高等工芸学校(現京都工芸繊維大学)で武田五一に建築を学び、1907年卒業。1910年、宮内省内匠寮技手に就任。

1918年(大正7年)、議院建築(国会議事堂)の公開設計競技(議院建築意匠設計懸賞募集)に際して、宮内省内匠寮職員の有志が数案を作成した。デザインに巧みな吉武はその中心だったと言われる。このうち、渡辺福三の名で出した案が1等、永山美樹の名で出した案が3等1席に当選した。

1919年、吉武は大蔵省臨時議院建築局技師に抜擢され、矢橋賢吉大熊喜邦のもとで国会議事堂の設計・建設に携わった(なお、渡辺福三は1920年3月19日に逝去した)。 以後は大蔵省臨時営繕局技師や営繕管財局技師などを歴任、大蔵省営繕で多くの建設事業に関わった。横浜税関も吉武の担当である。1937年(昭和12年)、営繕管財局技師を辞任。

議院建築コンペ以外では、聖徳記念絵画館葬場殿趾記念建造物競技設計で四等四席[1]、明治五十年大博覧会敷地内配置懸賞計画で一等当選[2]

建築計画の研究で知られる吉武泰水は次男にあたる。

参考文献

[編集]
  • 鈴木博之『皇室建築』(建築画報社)P429
  • 村松貞次郎『日本建築家山脈』(鹿島出版会)P120
  • 国会議事堂の設計者吉武東里 / 後藤安臣 大分県地方史. (144) (大分県地方史研究会, 1992-01)
  • 室内装飾にみる図案家・吉武東里(二〇一二年度研究発表梗概) 電子書籍・電子雑誌 長谷川,香 (家具道具室内史学会, 2012-05-26) 掲載雑誌名:家具道具室内史 : 家具道具室内史学会誌. (4)

脚注

[編集]
  1. ^ 聖徳記念絵画館葬場殿趾記念建造物競技設計図集 国立国1月会図書館/図書館送信限定 図書 高梨由太郎 編 (洪洋社, 1918)
  2. ^ 明治五十年大博覧会敷地内配置懸賞計画一等当選図案及其説明・卒業者吉武東里/京都高等工芸学校初十年成績報告. 附録 図書  (京都高等工芸学校, 1913)

関連項目

[編集]