コンテンツにスキップ

吉川清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉川 清(きっかわ きよし、1911年 - 1986年[1][2])は、「原爆一号」[3]の通称で呼ばれた日本の平和活動家で、後に被爆者運動の草分けとなった人物である[4][5]

概要

[編集]

吉川は、当時33歳であった1945年8月6日広島市への原子爆弾投下で爆心地から1.5km離れた自宅前で被爆し、背中と両腕の皮膚が焼けただれた状態となった[6][7][8][9]1946年2月に広島赤十字病院に入院した後、生活保護を受けながら1951年4月に退院するまでに16回もの皮膚移植などの手術を受けた[10]

1947年に広島赤十字病院の講堂でアメリカの報道・科学者視察団に背中のケロイドを見せ、1947年4月30日にはその写真が雑誌『ライフ』などで「ATOMIC BOMB VICTIM NO.1 KIKKAWA(原爆一号)」として紹介された[11][12][13][14]。自転車卸商の人に声をかけられたことをきっかけに、原爆ドームの横にあるバラック土産物店の経営を始めた[7][12]。土産物屋で客から背中を見せるように請われた際には、自身の背中を見せながら原子爆弾に関して訴えた[7][15]

土産物屋は「原爆一号の店」と看板を掲げ、原爆の熱線で溶けた「原爆瓦」などを売っていた。生活保護が打ち切られ生活費を稼ぐための始めた土産物屋だったが、請われれば背中のケロイドを見せたりしたことなどから「原爆被害を売り物(見世物)にしている」と同じ原爆被害者からも非難されることがあった。

1951年8月末に、広島城の堀端にある倉庫で、30人ほどのメンバーとともに、被爆者が直面している問題について話し合う初の被爆者の組織「原爆障害者更生会」を結成した[12][10]1952年8月には、河本一郎峠三吉らとともに被爆者組織「原爆被害者の会」を結成した[16]

その後も長期間に渡って、妻の吉川生美(きっかわ いきみ)とともに原爆ドームの保存運動に取り組んだ[11][7]1981年には、著書『「原爆一号」といわれて』を刊行している[17][18]

後世への影響

[編集]

土門拳の写真集『ヒロシマ』の中にある唯一のカラー写真は、吉川の腕を写したものである[8]

小説家の大田洋子は、『暴露の時間』などを始めとした数多くの作品で、吉川清をモデルとした登場人物を登場させている[14]

2021年8月、企画展「いま、ここにあるヒロシマ」において、吉川夫妻が営んだ土産小屋が再現された[19]

参考文献

[編集]
  • 吉川清『「原爆一号」といわれて 』ちくまぶっくす,1981

脚注

[編集]
  1. ^ 吉川, 清, 1911- 国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス”. 2021年8月3日閲覧。
  2. ^ NHK広島放送局 | 被爆75年”. NHK広島放送局 | 被爆75年. 2021年8月2日閲覧。
  3. ^ 「原爆一号」という通称は、後述するように『ライフ』などで「ATOMIC BOMB VICTIM NO.1 KIKKAWA」と紹介されたことからくるが、これは「原爆被害者No.1」つまり「最初に原爆被爆者と認定された」という意味である。
  4. ^ ノーモア・ヒバクシャ通信第4号” (2012年8月28日). 2021年8月3日閲覧。
  5. ^ 山本昭宏「<研究動向>「ヒロシマ」研究の現状と展望 : 「記憶」と「語り」を中心に (特集 : 都市)」『史林』第95巻第1号、史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)、2012年1月、267-280頁、CRID 1390572174800021760doi:10.14989/shirin_95_267hdl:2433/240235ISSN 0386-93692024年6月26日閲覧 
  6. ^ 広島平和記念資料館 | 展示を見る | 常設展示 | 3 被爆者 | 3-2 生きる | 3-2-4 体と心に刻まれた傷 | 3-2-4-1 病室の吉川清さんと妻の生美さん”. hpmmuseum.jp. 2021年8月2日閲覧。
  7. ^ a b c d 「原爆1号」吉川さんの土産物屋を再現 広島市で企画展:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年8月2日閲覧。
  8. ^ a b (41)原爆ドームは残さないといけない。これを大切にしないと世界平和は来ない”. やまがたニュースオンライン. 2021年8月2日閲覧。
  9. ^ このとき妻の生美も自宅内で被爆している。
  10. ^ a b 「原爆乙女」の物語”. 2021年8月3日閲覧。
  11. ^ a b 菊池俊吉写真集 | 写真資料 | 貴重資料コレクション | 来(ら)いぶらりネット@ひろしま 広島県立図書館”. www.hplibra.pref.hiroshima.jp. 2021年8月2日閲覧。
  12. ^ a b c 苦しい生活に耐える”. www.pcf.city.hiroshima.jp. 2021年8月2日閲覧。
  13. ^ シリーズ「被爆75年 平和都市を築いた人々」 シリーズ「被爆75年 平和都市を築いた人々」 第2回「閃(せん)光を背負った人生」(ドキュメンタリー/教養) | WEBザテレビジョン(0000985604-2)”. WEBザテレビジョン. 2021年8月2日閲覧。
  14. ^ a b 村上陽子. “原爆を見る眼”. 2021年8月3日閲覧。
  15. ^ Corporation), NHK(Japan Broadcasting. “ETV特集 ドームと生きた男 ~「原爆一号」吉川清~”. NHK 原爆の記憶 ヒロシマ・ナガサキ. 2021年8月2日閲覧。
  16. ^ 河本一郎さんの遺影が登録されました”. 2021年8月2日閲覧。
  17. ^ 広島県立視覚障害者情報センター / 特別コレクション”. www.hiroten.jp. 2021年8月2日閲覧。
  18. ^ 筑摩書房 原爆一号といわれて /”. www.chikumashobo.co.jp. 2021年8月2日閲覧。
  19. ^ 「原爆1号」吉川さんの土産物屋を再現 広島市で企画展\|https://www.asahi.com/articles/ASP817JDQP81PITB00F.html