コンテンツにスキップ

台湾鉄路管理局EMU600型電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台湾鉄路管理局EMU600型電車
EM605編成(汐止駅にて)
基本情報
運用者 台湾鉄路管理局
製造所 ロテム
製造年 2001年 - 2002年
製造数 56両
運用開始 2001年12月
主要諸元
編成 4両編成 (2M2T)
軌間 1,067 mm
電気方式 交流25,000V/60Hz
最高運転速度 110 km/h
設計最高速度 110 km/h
起動加速度 2.88 km/h/s
減速度(常用) 2.84 km/h/s
減速度(非常) 3.12 km/h/s
車両定員 182人
編成重量 135
主電動機出力 240 kW
編成出力 1,920 kW
制御方式 東芝IGBT素子VVVFインバータ制御
制動装置 回生ブレーキ
電気指令式ブレーキ
保安装置 ATP
テンプレートを表示
車内

EMU600型電車(EMU600がたでんしゃ)は、2001年12月に営業運転を開始した台湾鉄路管理局(台鉄)の交流電車

概要

[編集]

宜蘭線北廻線の電化による電車増備のため、2001年から2002年にかけて56両が韓国ロテム(現・現代ロテム)で製造された。電装品は日本東芝製である。従来のEMU500型の後継車で、インバータIGBT素子に変更するなどの変更点がある。

2023 年8月24日から、3編成の台車に亀裂が発見されたため、すべての車両に対して一時的に使用停止処置がとられた[1]

仕様

[編集]

構成

[編集]

4両の固定編成で、両端の先頭車が電動車、中間車が付随車となっている。パンタグラフ・主変圧器は付随車の片方に搭載、制御装置は電動車に搭載している。最大4編成を連結し16両編成での走行、またEMU500型との連結が考慮されている。なお営業運転では最大8両編成で運行される。

主電動機は、三相交流かご型誘導電動機を用いる。出力は240kWで、電動車1両あたり4機を搭載。編成での総出力は1,920kWとなる。制御装置はVVVFインバータを用いた可変電圧可変周波数式である。

車体

[編集]

車体はEMU500型に準拠するが外板に4本のビードが入っている。片側に両開き式の客用扉を3つ備える。ホーム高さの関係で1段のステップがついている。

座席はロングシートで、中間車両に便所が設けられている。

編成

[編集]
 
EMU600
← (逆行)
(順行) →
号車 1 2 3 4
形式
45EMC600
(Mc)
 <  
45EP600
(T)

50ET600
(T)

45EM600
(Mc)
搭載機器 VVVF     VVVF
定員 182人 182人 182人 182人
凡例

脚注

[編集]
  1. ^ 李姿慧 (2023年8月24日). “獨/台鐵EMU600型電聯車檢修揪「馬達座龜裂」 56輛今起陸續停駛” (中国語). ETtoday新聞. オリジナルの2023年8月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230824163243/https://www.ettoday.net/news/20230824/2567424.htm 2023年8月24日閲覧。 

関連項目

[編集]