コンテンツにスキップ

受取手形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

受取手形(うけとりてがた、note receivable)は、簿記勘定科目の一つ。流動資産に区分される。

掛け取引によって商品を販売した場合における、代金を受領する権利(債権)を、総称して売上債権という。そのうち、当該債権について手形を保有している場合には「受取手形」、そうでない場合には「売掛金」として区別される。先日付小切手も、約束手形同等物として処理される。

仕訳例

[編集]

B商店に商品110万円(内消費税10万円※10%計算)を売上げ、代金としてB商店振出しの約束手形を受け取った。

借方 貸方
受取手形   1,100,000 売上高     1,000,000
  仮受消費税等  100,000

B商店から受け取った額面110万円の手形が決済され、本日当座預金の口座に入金した。

借方 貸方
当座預金   1,100,000 受取手形   1,100,000

関連項目

[編集]