コンテンツにスキップ

受信料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

受信料(じゅしんりょう)とは、受信契約型の放送を受信している世帯放送事業者へ支払う料金のこと。多くの場合、公共放送で採用されている制度である。他言語ではテレビライセンス: television license)、テレビ(テレビぜい、: TV tax)とも呼称される。

日本

[編集]

日本においては、公共放送日本放送協会(NHK)が受信料制度をとっている。テレビ放送の受信者(受像機の所有者)は放送法に基づき、NHKと契約して受信料を支払う。かつてはラジオ受信料制度もあったが、廃止された。

民間有料放送管理事業者衛星放送プラットフォーム)が提供するチャンネルや、有線一般放送ケーブルテレビなど)も有料の放送であるが、これは通常「利用料金」と呼ばれる。

諸外国の制度

[編集]

国民から徴収した料金だけでまかなわれている公共放送として、上記NHKのほか、イギリス英国放送協会(BBC 後述)、デンマークスウェーデンスウェーデン・テレビ、SVT)、ノルウェーフィンランドなど北欧各国の放送局がある[1]

スイスでは公共放送のスイス放送協会が受信料制度をとっている。一般家庭で年間約450スイスフランの負担が必要となる[2]。スイスでは2018年3月4日に受信料制度の是非を問う住民投票が行われ、反対が7割以上となり受信料制度の廃止案は否決された[2]

受信料に加えて広告料でまかなわれている例には、韓国韓国放送公社(KBS)、ドイツドイツ公共放送連盟(ARD)や第2ドイツテレビ(ZDF)、フランスイタリアの各公共放送がある[1]

公共放送が受信料制度を採用していない国もある。交付金と広告料でまかなわれている国にスペイン中華民国台湾)、ニュージーランドなどがある[1]。また、広告料や寄付のみでまかなわれている例にアメリカ合衆国PBSオーストラリアカナダがある[1]

イギリス

[編集]

イギリスBBCの場合には郵便局で1年間有効の受信許可証を購入する仕組みがとられている[1]。料金は年間154.50ポンド(約2万円)、拒否者には1000ポンドの罰金が課せられる[3]

2019年12月12日投開票の総選挙では、ボリス・ジョンソン首相が現在の制度を廃止して課金制(スクランブル)への移行を検討することを表明した[4]

大韓民国

[編集]

大韓民国(韓国)では、1994年から2023年まで韓国電力公社電気料金(50kWh以上の契約世帯)に受信料が含まれており、未払いは殆ど発生していなかった。

概ね2,500ウォン程度で推移しており、91がKBSの受信料、3%が韓国教育放送公社(EBS)の受信料、6%が委託手数料として電力公社が直接徴収する[5]

2023年尹錫悦政権下で受信料と電力料金の分離徴収が検討され、関連法の改正手続を経て、7月12日より分離されることになった[5][6]。一方で、受信料の分離徴収に反発するKBSは、憲法裁判所に提訴した[7]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e 荒川強啓 デイ・キャッチ!「BBC受信料徴収はNHKよりエグい?〜世界の公共放送事情〜 TBSラジオ2020年令和2年)10月1日閲覧。
  2. ^ a b スイス国民投票、公共放送の受信料廃止案否決へ 出口調査で7割超す”. 産経新聞 (2018年3月4日). 2020年10月1日閲覧。
  3. ^ BBC受信料徴収はNHKよりエグい?~世界の公共放送事情~”. TBSラジオ (2016年7月7日). 2020年10月1日閲覧。
  4. ^ BBCの受信料廃止も ジョンソン英首相が検討表明”. 時事通信 (2019年12月11日). 2020年10月1日閲覧。
  5. ^ a b 金泰均 (2023年7月11日). “テレビ受信料を分離徴収へ 大統領が改正案承認=韓国”. 聯合ニュース. 2023年7月11日閲覧。
  6. ^ 崔慶韻 (2023年6月6日). “韓国公共放送局KBS受信料、電気料金と分離徴収へ”. 朝鮮日報日本語版. 2023年7月11日閲覧。
  7. ^ 金泰均 (2023年7月11日). “受信料の分離徴収に反発のKBS 憲法裁に提訴へ=韓国”. 聯合ニュース. 2023年7月12日閲覧。