千葉真智子
表示
![]() |
千葉 真智子(ちば まちこ)は、日本のキュレーター。豊田市美術館学芸員
概要
[編集]愛知県生まれ、同地在住。 岡崎市美術博物館学芸員を経て、2015年より現職。近現代美術を専門とし、美術館外の空間でも積極的に企画を行っている[1]。
企画
[編集]- 「しないでおく、こと。」(豊田市美術館、愛知、2024 - 2025年)[2]
- 「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」(豊田市美術館、愛知、2023年)
- 「判断の尺度―αMプロジェクト2022」(ギャラリーαM、東京、2022 - 2023年)
- 「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」(豊田市美術館、愛知、2022年)[3]
- 「岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ」(豊田市美術館、愛知、2019年)[4]
- 「岡﨑乾二郎の認識―抽象の力―現実(concrete)展開する、抽象芸術の系譜」(豊田市美術館、愛知、2017年)
- 「切断してみる。―二人の耕平」(豊田市美術館、愛知、2017年)
- 「ほんとの うえの ツクリゴト」(岡崎市旧本多忠次邸、愛知、2015年)
- 「ユーモアと飛躍 そこにふれる」(岡崎市美術博物館、愛知、2013年)
出典
[編集]- ^ “レビュー|千葉真智子”. Minatomachi Art Table, Nagoya [MAT, Nagoya]| みなとまちアートテーブルなごや. 2023年12月9日閲覧。
- ^ ““アナキズム”という生き方の提案。『しないでおく、こと。———芸術と生のアナキズム』展が豊田市美術館で開催中 | ブルータス”. BRUTUS.jp (2025年2月16日). 2025年2月16日閲覧。
- ^ “αMプロジェクト2022『判断の尺度』 – gallery αM”. 2023年12月9日閲覧。
- ^ “+5(プラスファイブ) - 図録という記録のありかた 〜メディアプロデューサーとしてのキュレーター〜” (jp). p5.art360.place. 2023年12月9日閲覧。