北海道警察釧路方面本部
表示
北海道警察 釧路方面本部 ほっかいどうけいさつ くしろほうめんほんぶ Hokkaido Kushiro Area Police Headquarters | |
---|---|
![]() | |
釧路方面本部・釧路警察署 | |
役職 | |
本部長 | 堂前康(警視長) |
組織 | |
上部組織 | 北海道釧路方面公安委員会 |
内部組織 | 警務課、会計課、生活安全課、地域課、捜査課、鑑識課、交通課、十勝機動警察隊、警備課、監察官室、北海道警察学校釧路方面分校 |
概要 | |
所在地 |
北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 北緯42度59分12秒 東経144度22分51.4秒 / 北緯42.98667度 東経144.380944度座標: 北緯42度59分12秒 東経144度22分51.4秒 / 北緯42.98667度 東経144.380944度 |
ウェブサイト | |
北海道警察釧路方面本部 |
北海道警察釧路方面本部(ほっかいどうけいさつくしろほうめんほんぶ、英語:Hokkaido Kushiro Area Police Headquarters)は、北海道警察の方面本部の一つである。北海道の釧路地方(くしろ)・根室地方(ねむろ)および十勝地方(とかち)の全域を管轄し、北海道釧路方面公安委員会の管理に服する。
公安委員会の下に本部を置く方式は都道府県警察と同様で、方面本部長の階級は警視長である。
所在地
[編集]- 所在機関
- 北海道釧路方面公安委員会
- 北海道釧路方面釧路警察署
- 警察庁北海道情報通信部釧路方面情報通信部
- 自動車安全運転センター釧路方面事務所(警察庁所管法人)
北海道は2025年度(令和7年度)予算案に、釧路方面本部総合庁舎の移転・建て替えに向けて、民間資金活用による社会資本整備(PFI)を検討する調査委託費2億5300万円を盛り込んだ。釧本総合庁舎は1971年(昭和46年)築で、移転先は道東自動車道の釧路中央インターチェンジ(IC)に近い釧路市消防訓練場で、釧本が所管する十勝・根室両管内に迅速に移動できる利便性を重視した。2032年度(令和14年度)の完成を見込む[1]。
沿革
[編集]- 1875年(明治8年) 根室巡卒屯所設置
- 1879年(明治12年) 根室署に厚岸分署設置
- 1883年(明治16年) 厚岸署に釧路分署設置
- 1887年(明治20年) 分署を廃止し、釧路・根室・厚岸に警察署を新設。
- 1948年(昭和23年) 警察法施行に伴い帯広方面本部を統合して廃止。国家地方警察釧路方面本部が発足。
- 1954年(昭和29年)警察法の改正により、北海道警察釧路方面本部と改称。
組織
[編集]- 参事官
- 理事官
- 総務官
- 運転免許管理官
- 警務課
- 会計課
- 監査室
- 生活安全課
- 少年サポートセンター
- 地域課
- 捜査課
- 鑑識課
- 交通課
- 十勝機動警察隊(隊本部/帯広市)
- 警備課
- 監察官室
- 北海道警察学校釧路方面分校(校舎/釧路市)
※1995年(平成7年)4月に設置された釧路機動警察隊は、各係の機能強化のため2020年(令和2年)4月の組織改編に伴い廃止された[2]。なお、同時に設置された十勝機動警察隊は、引き続き執行隊として活動している。
管轄する警察署
[編集]10警察署
関連項目
[編集]- 北海道警察
- 北海道釧路方面公安委員会
- 北海道警察函館方面本部
- 北海道警察旭川方面本部
- 北海道警察北見方面本部
- 釧路運転免許試験場
- 帯広運転免許試験場
- 釧路方面 - 曖昧さ回避のページ
脚注
[編集]- ^ 2025年2月13日 18:54(2月13日 21:03更新) 北海道新聞電子版
- ^ “道警、3方面本部の 機動警察隊を廃止”. 釧路新聞電子版. 2020年12月19日閲覧。