コンテンツにスキップ

北海道旭川工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道旭川工業高等学校
地図北緯43度43分42.6秒 東経142度22分44.4秒 / 北緯43.728500度 東経142.379000度 / 43.728500; 142.379000座標: 北緯43度43分42.6秒 東経142度22分44.4秒 / 北緯43.728500度 東経142.379000度 / 43.728500; 142.379000
過去の名称 北海道庁立旭川工業学校
北海道立旭川工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北海道の旗 北海道
併合学校 旭川市立工業学校
校訓 信頼される人になれ
設立年月日 1941年2月25日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 全日制
 工業化学科
 建築科
 土木科
 電気科
 情報技術科
 電子機械科

定時制
 電気科
 建築・土木科
学校コード D101220400055 ウィキデータを編集
高校コード 01222A
所在地 078-8804
北海道旭川市緑が丘東4条1丁目1番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
北海道旭川工業高等学校の位置(北海道内)
北海道旭川工業高等学校

北海道旭川工業高等学校(ほっかいどう あさひかわこうぎょうこうとうがっこう、: Hokkaido Asahikawa Technical High School)は、北海道旭川市緑が丘東4条1丁目に所在する道立工業高等学校。北海道内では最も学科の多い工業高校である。北海道の工業高校内では旭工の通称で呼ばれている。

沿革

[編集]
  • 1941年
    • 2月25日 - 文部省告示第163号を以って、北海道庁立旭川工業学校として設立認可される。応用化学科・建築科・土木科の3学科を設置する。
    • 4月21日 - 開校式を挙行する。
    • 6月1日 - 校章を制定する。
  • 1942年10月21日 - 校旗を制定する。
  • 1943年12月10日 - 校歌を制定する。
  • 1948年
    • 3月31日 - 学制改革により、北海道立旭川工業高等学校となる。
    • 4月1日 - 第二工業学校に併置されていた旭川市立工業学校が本校に移転し、旭川市立工業高等学校(夜間部)となり、建築科・土木科の2学科を設置する。
  • 1949年3月31日 - 旭川市立工業高等学校を併合し、本校定時制とする。
  • 1950年
    • 4月1日 - 北海道旭川工業高等学校となる。
    • 6月27日 - 校訓を制定する。
  • 1951年3月14日 - 電気科を設置する。
  • 1956年2月28日 - 機械科を設置する。
  • 1957年2月28日 - 校訓と実践目標を改定する。
  • 1958年2月18日 - 自動車科を設置する。
  • 1961年1月18日 - 全日制課程に電子工業科を設置し、定時制課程に電気科を設置する。
  • 1963年4月1日 - 電子工業科を電子科に変更する。
  • 1982年3月〜6月 現在地に校舎を新設、移転。
  • 1994年4月1日 - 機械科を電子機械科に変更する。
  • 1998年4月1日 - 電子科を情報技術科に変更する。
  • 2016年4月1日 - 定時制課程建築科、土木科の2科を建築・土木科に統合。
  • 2017年度の入学試験をもって自動車科の人員募集を停止。
  • 2020年3月31日 - 自動車科を閉科。

部活動

[編集]

特筆される成績

[編集]

生徒会

[編集]

生徒会の行事

[編集]
  • 対面式、部活動紹介、生徒総会、工高祭、旭工オリンピック、体育文化大会がある。対面式、部活動紹介は新入生に対して在校生が科や学校について、部や同好会についての説明や勧誘を行う。工高祭は(一般に学校祭といわれるもの)は、2004年度までは隔年開催だったが、2005年度生徒会の提案・活動によって同年度から毎年開催になった。

著名な出身者

[編集]

スポーツ

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]